- 共同体社会と人類婚姻史 - http://bbs.jinruisi.net/blog -

家族・婚姻に関する人類学の系譜2(モルガン社会進化主義)

今回から、 『家族・婚姻に関する人類学の系譜1』 [1]で取上げた各時代の人類学説について、その主要な論点を整理していきたいと思います。最初は、19Cの進化主義人類学を体系化したアメリカの人類学者 L・H・モルガン(1818-1881)を扱います。
1.モルガンの業績************************
Morgan.jpg [2]モルガンの過ごした19Cのアメリカは、農業国から工業国へ転換していくと同時に、西部開拓(≒先住民の迫害)が進行していく時代と重なります。青年期のモルガンは、弁護士業として活動するかたわら、郷里の近くのインディアン(イロクォイ先住民)の生活と文化に関心をもち、彼等の保護を目的とする運動→政治活動を展開します。
先住民の社会に深く関わる中で親族組織を中心とした社会・歴史構造を研究し、晩年にはその集大成としての『古代社会』(1877)を刊行します。
 L.H.モルガン(画像元:ウィキペディア)
モルガンについて特筆すべきは、大学や研究機関に所属することなく、生涯民間の研究者として研究活動を行ったことです。この“素人として立場”が、自在な発想→追求→創造に繋がったと考えられます。その結果、主著『古代社会』は、特定の領域を扱うのではなく、人類の歴史構造や社会構造を総合的に分析した“グランド・セオリー”としての性格を帯びています。


2.親族組織の研究************************
モルガンはイロクォイ先住民の親族名称(=親族の呼び方)と親族組織の連関を研究すると共に、彼らの起源と歴史に興味を抱いていきます。やがて、イロクォイ先住民と同様の親族名称類型が、遠く離れたアジア・オセアニアの未開部族にも存在することを知り、親族名称(→親族組織)を比較研究することで、人類社会の発展過程が解明できるのではないかと考えます。モルガンが類型化した親族名称体系→親族組織の類系を以下にまとめます。
GIF%E8%A6%AA%E6%97%8F%E5%90%8D%E7%A7%B0.GIF [3]
●マレー型 【図1】
ハワイで発見された親族名称体系。全てのオジ・オバが父・母と同様に呼ばれ、全ての従兄弟・従姉妹が兄弟・姉妹と同様に呼ばれています。これは、かつて同一世代内で自由な性交渉が行われていた血族家族(兄妹婚)の名残りであるとされました。
●トゥラニア・ガノワニア型 【図2】
イロクォイ族の社会で発見された親族名称体系。父方のオジを父と呼び、母方のオバを母と呼ぶと共に、その子供たちを兄弟姉妹と同様に呼んでいます。他方、父方のオバの系列と母方のオジの系列は、別な呼称が使われています。これは、兄弟集団が他氏族の姉妹集団とプナルア婚(交叉婚)をしていたことを反映しているとされました。
●アーリア・セム・ウラル型 【図3】
父・母、兄弟・姉妹に対する呼称が、オジ・オバ、従兄弟・従姉妹等に使われることはなく、(欧米と同様)完全に記述的になっています。これは単婚家族、または萌芽形態としての対偶婚家族を反映しているとされました。
3.社会進化主義の体系化*********************
モルガンは親族組織の比較検討を通して、人類社会の総合的な進化モデルに取組みます。そして、人類社会の進歩を引起す原動力は、「人間の知力→技術・生産形態の進歩」にある考え、火の使用、弓矢、土器、鉄器、牧畜農耕、鉄器等を指標とします。それらを基準にして人類の進化段階を、野蛮時代(前・中・後期)、未開時代(前・中・後期)、文明時代の7つに区分して検証を行います。
親族・社会組織については、群生的乱婚の野蛮前期から氏族組織を経て、文明(国家段階)に至ると展開します。このうち氏族組織については、集団婚状態による「父性の不確定→母子関係の優越」を理由に母系氏族が先行し、未開中期以降の私有財産の発展によって父系氏族に変化していったと考えました。
●モルガンの社会進化図式
%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%9B%B3%E5%BC%8F.GIF [4]
***********************************
【参考資料】
・L.H.モルガン著、青山道夫訳『古代社会』(1877年)
・M.S.ガーバリーノ著、木山英明・大平裕司訳『文化人類学の歴史』(1987年)
・綾部恒雄編『文化人類学の名著50』 (1994年)
・木村忠正の仕事部屋 [5]
読んでくれてありがとう
モルガンについては、今後更に追求していく予定です!!(マツヒデ)
↓↓応援もよろしくお願いします
[6]

[7] [8] [9]