RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2022年12月2日

2022年12月02日

高群逸枝の日本婚姻史4~原始時代の族制は、性別と年齢階級が基本

画像はこちらからお借りしました。イモセ(桜)です。

高群逸枝の日本婚姻史3~原始時代の群婚期

につづきます。

縄文時代の婚姻関係がどうであったか。その一つの出がかりはコトバです。

例えば、一夫多妻婚だとしたら、リーダー的存在を示すコトバがあり、一夫一婦婚であれば、その一夫一婦を表すコトバがあるはずです。

高群逸枝によると、原初は性別を表すイモ(女)/セ(男)があり、兄弟姉妹の意味もあり夫婦の意味もあると述べている。つまり、兄弟姉妹も夫婦も同じイモセであり、それ以上の区別が無かったことを示している。

また、ハ(女)/チ(男)は、コ(幼小)からみた年配者を表すコトバがあることから、年齢の区別はあったようだ。恐らく生殖可能年齢期で区別していたと推察するが、しかし年配者のなかからさらにリーダーを示すようなコトバは無かったようだ。

これだけで断定はできないが、一夫一婦や一夫多妻を示すようなコトバが見つからない事や、兄弟姉妹も夫婦も全てイモセとしていたことは、群婚を想起させる一因になっている。

以下、高群逸枝の日本婚姻史を要約する。

(さらに…)

>    

2022年12月02日

高群逸枝の日本婚姻史3~原始時代の群婚期

画像はこちらからお借りしました

高群逸枝の日本婚姻史2~婚姻の概観。日本婚姻史の3つの転換点

に続き、原始時代の婚姻様式である群婚期を見ていきます。

縄文時代の婚姻がどうであったかは、諸説あります。現代と同じ一夫一婦婚ではないか、未開部族にも見られる一夫多妻婚ではないか。よく聞かれるのは一夫一婦婚ですが、この説には多々矛盾があり今後記事にしていきたいと思います

では高群逸枝の日本婚姻史ではどうか。高群は群婚としています。群婚とはどのようなものか、というのも一つ追求すべきポイントですが、大雑把にいえば、特定の夫婦関係がなく全員が性を共にする様式です。

他の動物には見られない特長の一つとして、食を共有する、食を分け合うというのがあります。人類の直接的祖先である類人猿ですら食は取り合いです。また食だけでなく、子育てを共にするというのも人類固有の現象です。そして性も同じく共有していたのではないかというのが共食共婚の考えです。この共食共婚は、例えば村祭りや夜這い文化など昭和初期までその遺習を留めており、日本の歴史の根底に流れ続けてきたと思われます。

高群逸枝の日本婚姻史~原始時代を要約します。

(さらに…)

>