2016年03月11日
日本語の起源カタカムナ~万物万象はアマから生まれ、アマに還る
相似象学会誌『相似象』五号(1973年3月)より引用・要約したものです。
---------------------------------------------------
現代科学が時間空間を「元」とする一方、カタカムナ人には、時空を「元」とする思想はない。「トキ トコロのマリ」が、時間空間とよばれる現象の「本質」であり、時間空間をはじめ、あらゆる現象事象の発現するもとを、「アマの元」に統括して居る。そして、電気、磁気、光等の現象をあらはす「電磁波」や「プラズマ」等をほじめ、生物無生物、生命質や物質、有機物無機物等とよばれる「物質」を構成する「諸元素」も、すべて、この、アマ始元量の「変遷」と観じたのである。
先づ、「アマの細かく分れた状態」を<アメ>と言ひ(雨はその相似象)、<マリ>といふときは、そのアマの細かく分れたモノが、「次第に結球するスガタ」としてとらへた思念である。そしてその潜象のマリが、次第に集合し凝縮し旋転して、電子にも、原子にも、変遷するといふ直観である。又、潜象のマリの「素量」の状態は、<イカツミ(電気) マクミ(磁気) カラミ(力)><ミツゴ(結晶系) モコロ(構造系)>等とよんで居る。
そして、そのように、マ(アマ)と、マリ(マから離れたもの)とで、大小さまざまの森羅万象が構成されてゆくことを、<マトマリ>といふわけである。そして、大きなマトマリを<タマ>とよび、チタマ(地球)、タカマ(宇宙)、ハコクニ(原子)などとよんで居る。(又、アマの微分の思念から、<イマ>とか<ココロ>といふ言葉も発想されて居る。)
<マ>の活用形の<ミ><ム><メ><モ>等の声音にも、カタカムナ人は、それぞれ、<マ>の潜態に関係する重要な意味を持つヒビキを
当て、例へば、ミ(イカツミ マクミ カラミ)、ム(カム ムス等)、メ(アメ、メグリ等)、モ(モコロ等)の言葉が形成されて居る。
「今」と<イマ>の違ひを現代語で説明することは難しいが、基本的な要点を述べてみると、<イマ>といへば一応極微的な思念であるが、実は、<イマ>は、これ以上小さく出来ぬ分化の極であると同時に、測りようのない大きなもの、則ち、拡大の極に通じ、要するに、<マ>の絶対的な単位量(大小長短などの観念では言へない、潜態の始元量)として把へたモノである。もしそのマリ(イマ)が、それ以上分化して小さくならうとすれば、もうマリ(イマ)ではなくなって「消失」してしまふしかない。(消失した最小の極は最大のアマに通じる。)
消えて亡くなったイマ(マリ)はどうなるのか?・・・
そこにカタカムナ人は、<アマ>の潜態への統合を直観したのである。「消失」とは則ち、アマ始元量への「還元」を意味する。
我々が、「時間空間」といふ観念でよんで居るものの本質は、とりも直さず、この<イマ>であり、言ひかへれば、<トキ トコロのマリ>といふことになる。
▼イマタチ
現代人は一般に、「今」が次の今に、そのまま、川の流水のように移動するものの如く思って居るが、カタカムナ人の考へ方は、刻々に発生し、刻々に消滅する、<イマ>の、統計的な存在(イマタチ則ちイマイマ的な性質)としてとらへて居る。
その様相をわかり易い例でいへば、丁度電光ニュースをみるようなもの(一個一個の電球は点滅するだけであるが、人間の目には、それが流動するスガタとしてうつる)、又は映画をみるようなものといへるであらう。
現代人は、送電線によって電気が送られる現象を「電流」と称し、あたかも電線上を、電子がそのまま移動するかの如く扱って居るが、実はそのようなことはあり得ない。
やはり電線上に、電子が、次々に発生、消滅して居るもの(極めて早い電光ニュース板か、又は映画のフイルムの一コマ一コマを連続的に見て居るようなもの)と考へられる。
電子の荷ふ電気素量は、アマの変遷した潜態(イカツミ)である故に、現代科学では、まだその様相を説明しきれないで居る。
しかしその真相は、カタカムナ人の把握した<イマタチ>の物理によって、はじめて解明されるであらう。
ただ、電流の場合は、電磁波速度で次々と生滅を続けるが、<イマ>の場合は、その発生消滅のスピードが更に早く、科学でもっともはやいとされる光速度よりも、さらにはやいと彼らは感受して居たようである。
遮ぎるものがない限り、我々の周囲にも、そのイブキが及んで居る、とカタカムナ人は観じて居た。
細胞の新生(イノチの発生)も、新陳代謝も、個体の死も、このような<イマ><イマ>の関連による統計的なもの、と彼らは直観したのである。
<イマ>とは、このように「アマの絶対的な単位量」として、しかも架空の観念ではなく、彼らの実感にとらへられた、潜象の粒子(マリ)であり、<イノチ>とは、この<イマ><イマ>のイブキの中で、さまざまの干渉、抵抗をうけたイマ(マリ)が、物質系にあらはれ、ある「空間」と、ある「時間」を保って居る状態(ソコチクネ)である。
電子から天体に至るまで、いかにも、万象は、確かな形を保って存在して居るようにみえる。
しかしその真相は、やはり、電光ニュース板のように、刻々に、発生し消滅する、「今」「今」の連続にすぎない。
決して前の「今」が、後の「今」にそのまま流れて移行するのではない。
<イマタチ>とは、このように、万象のイマ、イマ的性質(タチ)を洞察し、すべてを<イマ>の相似象として、固定することなく、アリノママにとらへた言葉である。
この、万象を「統計的存在」として把握したところに、カタカムナ人の「直観物理」の特徴があったのである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万物万象の始元は、宇宙(アマ)の微粒(マリ)であり、そこでは時空も「トキ トコロのマリ」として一体化している。
そして、マリが集まって電子や原子を形成され、電磁気力が生まれ、万物万象が形成される。そして万物はアマに還る。
もしかすると、佐野千遥氏の「単極子」も、マリが変遷した一つの相(スガタ)なのかもしれない。
- posted by KIDA-G at : 2016年03月11日 | コメント (0件)| トラックバック (0)
trackbacks
trackbackURL:
comment form