RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2011年4月10日

2011年04月10日

西洋中世社会の実像:中世は身構えた時代

■東日本大震災で英米のニュースサイトでは「日本ではなぜ略奪が起きないのか?驚きだ」という記事があったことが報道されていましたが、逆に日本人の我々からすると、何故こんなときに略奪が起きるの?というのが正直なところです。
このブログでもよく取り上げる西欧と東洋の比較では特に日本とは現代においても、これだけの意識感覚の違いがあるのです。
■西欧は、前12世紀頃、海の民による略奪の時代が300年~400年続き、海賊や山賊などが跋扈し、それまでの原始母系集団などが持っていた本源性は徹底的に破壊されました。まさに無秩序な世界でした。その後ギリシャやローマの強力な力により統合、秩序化されました。
ローマ崩壊後、西欧はどんな社会になっていったのでしょうか。
もともと力でしか統合できない社会ですから、力が働かなくなると領土はバラバラになり統合不全の社会になっていきます。
秩序は乱れ再び周囲は皆が敵という不信、不安の世界に戻ってしまいました。
それが従来から言われてきた『暗黒の中世』の実像ではないでしょうか。
その後、キリスト教の観念統合、契約による私権社会の国家秩序による国家統合、近代国家による力による支配などで、一定の秩序化が図られましたが、そのような支配や観念統合が綻ぶ毎に、周囲は皆が敵という不信、不安の世界が顔を出すのは、現代まで変わっていないのではないでしょうか。
今回紹介する 【阿部謹也:西洋中世の男と女 聖性の呪縛の下で、筑摩書房】で描かれているのはそんな西洋中世社会を描いた貴重な資料です。
というのも西洋人は自分達のつごうの悪い世界を歴史上抹殺してきた歴史があり、意外とこのような実像を描いたと思われる資料は少ないのです。
%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E4%B8%AD%E4%B8%96%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%81%A8%E5%A5%B3.jpg
【阿部謹也:西洋中世の男と女 聖性の呪縛の下で、筑摩書房】
今日もポチッとお願いします。

(さらに…)

>