RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2021年11月22日

人類と類人猿の違い ~言語獲得編~

今回は、言語の獲得について整理してみたいと思います。

動物は鳴き声で危機を知らせたり、威嚇したり、発情を知らせたりしています。

動物の鳴き声と、人類が獲得した言語は何が違うのでしょうか。

 

■どこからが言語なのか?

画像はこちらからお借りしました

危険やエサの情報を知らせるには、動物と同じように鳴き声で充分でしょう。オランウータンのようにキス摩擦音による子音の組み合わせによる発音など高度なケースも見られますが、基本的には感情の表出や外からの刺激に対する反応がほとんどです。

 

一方、人類は刺激に対して声がでるのはもちろんありますが、発声をコントロールして言語を産出します。これは複雑さ以外の本質的な違いです。つまり、本能や五感で捉えられる対象を超えた内容を伝えているのが言語なのです。

 

ちなみに、類人猿を含む霊長類は訓練を重ねても任意の合図に応じて声をだすことはできません。類人猿をヒトの子どもを同じように発話を引き出す訓練(実験)はすべて失敗に終わっています。

にほんブログ村 歴史ブログへ

■どうやって人類は言語を獲得したのか?

画像はこちらからお借りしました

足が先祖返りして樹上に棲めなくなったカタワのサルは、想像を絶する極限的な生存環境の下で500万年に亘って洞窟に隠れ住み、奇跡的に生き延びてきた動物が人類です。恒常的に生存の危機に晒されていた人類は、唯一の武器である共認機能に先端収束して、不整合な自然世界に問いかけ続け、その自然の背後に「精霊」を見た。これが人類最初の観念。

 

観念で捉えた感覚や現象を皆で追求して答えを出し、それを伝えるために身振りやジェスチャー、言語が生まれ、さらにより正確に捉えることができる方向へと言語は進化していったと考えられます。はじめは擬態語や擬音語(ぴかぴか・くるくる)からはじまり、動容詩や心情詩、対象詩が生まれ、SOV(主語・目的語・動詞)の言語規則につながり、現代の言語へとつながっていきます。

 

自然や現実をさまざまな形象や記号などのシンボル(象徴)≒精霊を観念で捉え、それらに解釈や意味を与え言語を生み出しました。自然環境に直接的に適応して生きる動物から超越したと言えます。

 

■咽頭の変化

画像はこちらからお借りしました

発話の特徴は多彩な音です。音色の基盤は喉のカタチに由来します。日本語の場合、多様な母音が確認できますが、サルはこのような母音は発音できません。ヒトとサルの喉の形状の決定的な違いは、発声の際に音を発する咽頭の位置がサルと比べヒトは低いことです。この違いにより、喉に大きな空間をつくり、多様な共鳴を生み出す基盤となっています。

 

また、発話のために素早く複雑に音を生み出す喉の「かたち」を随意的に(思い通りに)動作させる必要があります。ヒトは脳の運動野から運動神経核への「直接経路」が存在しますが、サルには直接経路がありません。この喉の「かたち」と運動神経核への「直接経路」の成立が、ヒトの随意的な発声を可能にしています。

 

■いつ言語を獲得したのか

410万~200万年前の【猿人】アウストラロピテクスの化石においては、舌骨は類人猿に近く、話すことはできなかったと考えられています。

 

220万~150万年前の【原人】ホモ・ハビリスの化石においては、ブローカ野の脳神経構造(言語処理中枢)の痕跡が有るとされています。これは猿人には認められません。

 

35万-20万年前~【旧人】ネアンデルタール人の化石においては、内耳、舌骨が現生人類とほぼ同じことからほぼ確実とされています。咽頭はまだ口腔、鼻腔直下にあり複雑な発声はまだできないと考えられます。

 

20万年前~5万年前【新人】ホモサピエンスの化石においては、現生人類同様に咽頭が低く、現在同様に母音や子音など複雑な発声が可能です。5万年前からホモサピエンスはスンダランド、欧州、ユーラシアほぼ全域に拡大していきます。

 

以上より、推定200万年前から言語機能を獲得し、現在の「話し言葉」の原形は推定20万年前~5万年前に獲得したと考えられます。

 

画像はこちらからお借りしました

カタワのサルの圧倒的な弱者ゆえ、単独では生きられず、猿人の段階から集団生活を送り、原人→旧人→現生人類と集団規模が大きくなっていったと考えられます。それにともない、仲間との共認機能を高度化していく必要のため、観念機能を駆使し、「ある対象に、ある特定の音節と身振りやリズムをつけ、特定の意味を共認していく」という、極めて高度かつ複雑な体系の「話し言葉」を発達させていったのだと考えられます。

 

人類はこの「話し言語」を発達させたことで、他の動物にはない、物理的には知覚し得ない領域、更には未来までもの対象世界を獲得していきます。「話し言葉」ができた約5万年前頃から、海洋技術(5万年前頃)、石器製作技術(4万年前の石刃、3.5万年前の小型石刃・精巧な骨角器)、狩猟技術(4.2万年前貝製の釣り針)、芸術感覚(3.2万年前ショーヴェ洞窟壁画)等、観念機能の飛躍的な進化を遂げていくことになるのです。

 

次回は「充足行為」編となります。お楽しみに!

 

参考文献

【言語の進化】1.言葉は、みんなで、答えを追求するためにある。その中身を、みんなに伝えるためにある。

サルの発声から見るヒトの言語の起源

【人類の移動】~ 人類は5万年前頃に言語を著しく発達させた!?

 

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comment form
comment form