RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2022年11月13日

2022年11月13日

高群逸枝の日本婚姻史2~婚姻の概観。日本婚姻史の3つの転換点

画像はこちらからお借りしました。

日本婚姻史1~時代区分と婚姻形態

で示した婚姻形態の概要を補足します。耳慣れない言葉もありますが、言葉の補足とともに流れを概観します。

特徴なのは、前回の記事でも述べた通り、室町頃に嫁取り婚が登場するまで、日本ではずっと婿取り婚であり、母系制であったこと。これは世界的に見ても珍しいことです。室町頃から、日本でも家父長制が支配的になり、男中心の父系社会へと転換していきます。

今後、詳しく見ていきますが、日本の婚姻史の大きな転換点は、

①縄文から弥生に代わる大陸文化が流入した時点が1つ目。所有意識の確立が見て取れます。

②鎌倉から室町に代わる父系社会への転換が2つ目。婚姻・性の主役が女から男に交代します。

③江戸から明治に代わる西洋文明の流入による一夫一婦社会の確立が3つ目。

この3段階とみており、今後その転換の本質を探りたいと思っています。

(さらに…)

>    

2022年11月13日

高群逸枝の日本婚姻史1~時代区分と婚姻形態

当ブログではここ数年哺乳類に遡り、哺乳類のオスメス関係や子育て、集団形態などを追求し記事にしてきました。哺乳類~サル~類人猿~始原人類と時代を経て、今縄文時代を中心に追求しています。

ここからは、日本に焦点をあて、縄文をより詳しく知るために追求する一方で、縄文時代から現在に至る婚姻の歴史も概観していきたいと思います。

日本の婚姻史は、明治から昭和を生きた高群逸枝の研究が詳しいです。前半生を詩人、婦人運動家として生き、後半生は森に籠って日本女性史の研究を終生続けた高群逸枝の「日本婚姻史」は、歴史事実を丹念に調べた秀作です。

(さらに…)

>