RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年07月09日

初期人類は骨を食べていた!vol.3

初期人類は骨を食べていた vol.1 vol.2>に続き、初期人類の食性に関して、『人はなぜ立ったのか?』『親指はなぜ太いのか-直立二足歩行の起源に迫る-』島泰三著より紹介させて頂こうと思います。
vol.1で、初期人類が生存していたアフリカのサバンナでは、昼の炎天下 の中で行動すれば、比較的に大型獣に襲われる危険から回避でき、栄養価の高く、競合相手のいない自然界のニッチとしての骨を採取できることがわかったと思います。
vol.2では、霊長類の中でも人類は、硬くて靭性の優れた分厚いエナメル質の特殊な歯 を持っていることがわかったと思います。
骨って食べられるのかな って、気がしてきましたよね。
そこで今日は人類のあごの秘密を交えながら、骨を食べていた初期人類に同化してみたいと思います。
続きを読む前にぽちっとして、500万年の旅に出発してください。

にほんブログ村 歴史ブログへ


■骨ってどうやって食べるの?
この点は著者の島泰三さんが実際試みておられます。

愛犬リリーにやろうと買ってきた牛の骨を食べることにした。骨はとても硬いので、包丁の背で何度も叩いて割った。口に入れるほどの大きさに砕くのが大変なのだ。
骨を歯の間でころがせるほどの大きさにするのが、第一のコツだ。一度に噛もうとしても、それは難しい。なにしろ骨だから、煮てあっても硬い。
臼歯の間でコロコロと転がすように砕くのが、第二のコツだ。こうすると、あれほど硬かった骨も粉々になる。
第三のコツは、こなごなになった骨を、臼歯をこすりあわせてすりつぶすことである。こうすると、骨はノリのようにどろどろになる。骨もこうなると喉にひっかかることもなく、楽に飲み込むことができる。


■骨をすり潰すあごの秘密?
人類のあごの関節には関節を守る包みに遊びがあります。
あごは上下、左右、前後、そして片側だけを動かして回転させることができます。これこそ人類のあごの特徴なのです。
そういう自由な動きができるためには、歯の並びが平らな面をつくっていなければならないのです。
人類にはどうしてそういう道具になる犬歯が必要なかったのでしょう vol.2
そうです 人類にとって犬歯は、必要な道具ではなく、むしろ骨を食べるために邪魔になったのです。
****************************
だんだん骨を食べられる実感がわいてきたと思います。
でも骨を割るための便利な包丁なんて、初期人類にはないですよね。 🙂
次回は骨を割るための、人類の手の秘密に迫ってみたいと思います。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

「母権性は19世紀に発見された」というのは興味深いですね。その時、西欧社会は自らの父系社会の正当性、優位性を確立しなければなったのでしょう。だから、父系社会ありきの論理になってしまうのかも知れませんね。

  • さいこう
  • 2008年9月26日 21:58

>父系社会の正当性、優位性を確立しなければなった
コメントありがとうございます。江守氏の恋愛幻想も困ったものですが、西欧では未だに進化論を受け入れない人が大勢いるようですから、聖書を否定するような学説は難しいようですね。

  • tama
  • 2008年10月4日 21:11

moncler outlet damen 共同体社会と人類婚姻史 | ヒト社会の原型について—江守五夫「母権と父権」を読んで—

hermes website us 共同体社会と人類婚姻史 | ヒト社会の原型について—江守五夫「母権と父権」を読んで—

共同体社会と人類婚姻史 | ヒト社会の原型について—江守五夫「母権と父権」を読んで—

comment form
comment form