RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年10月24日

遊牧という生産も逆境に挑む決死行?

前回は農耕・牧畜の起源について触れましたが、遊牧までの生産様式を始まった時代順に並べると
~15千年前;密猟生産(広義では採取生産)
①15千年前;弓矢発明~採取(狩猟+採集)生産(簡単な栽培も始まる?)
②12千年前~農耕(天然水利ある地で野生植物を観察して得た栽培知識を延用)
③?9千年前~牧畜(野生草食動物を生捕り⇒柵で囲い搾乳⇒観察→飼育知識△)
④?8千年前~牧畜部族が遊牧を始める?
という順になります。(?付き年代は推測) さて今回は、牧畜から「遊牧」という生産様式が派生した経緯について、おさらいしておきたいと思います。
過去記事『遊牧の発生と気候変動』にもあるとおり、遊牧派生の主因は【気候変動】だと思われます。
原因構造としては、
乾燥(ステップ・砂漠)化により牧草▼→家畜が痩せる+育たない→増えた部族人口が養えない
さぁ、新たな逆境に遭遇した人類は?↓ポチッとしてから「⇒さぁ、どうする?」です

にほんブログ村 歴史ブログへ


⇒新たな牧草地を探す男小部隊を編成し、家畜を連れて遠征に出る(一種の決死行
⇒他部族の縄張りになっていない新たな牧草地が見つかれば、そこを拠点に集団定住・農牧可能。
⇒見つからなければ、牧草を探し歩く移動を常とする「流浪の民=遊牧民」となるしかない
⇒元部族を離れたまま=移動し続ける男集団=遊牧民の独立性が高まる
⇒集団の継続には「嫁取り」が必要=女が集団移動する「父系への転換
以上が【父系遊牧部族】登場に至る共通の論理です。
ただし、乾燥化にも地域差があります。モンゴルなど中~北アジアは一定草原が残る「ステップ化」なのに対し、西アジアは、オアシス以外は草木が育たなくなる「砂漠化」が進行します。
この相違については、『ステップ遊牧民と砂漠・オアシス遊牧民の起源』が詳しいので参照してください。
↓オアシス遊牧民とステップ遊牧民の違いは、この写真で一目瞭然だと思います
%E9%81%8A%E7%89%A7%E9%83%A8%E6%97%8F%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%86%99%E7%9C%9F.bmp
特に掠奪闘争が発生する、メソポタミアに程近いイラン高原では、「砂漠化」が進む中、定住飼育では家畜の飼料が得られなくなったため、大半の部族が遊牧に転じたのではないかと思われます

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

江上さんの、騎馬民族は土地に入ったら変わるんですよ、というスタンスには、都合よすぎじゃん!って疑問をもつことがあります。笑
でもなんかしっくりくるんですよね~

  • カナ
  • 2009年1月27日 23:11

カナさん、コメントありがとうございます!
たしかに、そういうところが江上説にはありますね。おおきく大衆受けした理由もそのへんなのでしょう☆
一方で執拗に、吸収したのは文化だけで、日本人は支配されたことはない・単一民族である的なこだわりにも窺える反論にも歴史事実からすれば、しっくり来ない部分も残りますよね☆
このあたりはまさに学会や派閥とは無縁の素人だからこそ、事実の積み重ねと論理整合性だけで経緯を明らかにしていけるのではないかと思い、日々ブログメンバーと追求中・格闘中です!
これからも、コメントよろしくお願いします☆

  • kasahara
  • 2009年1月29日 19:37

shimano mtb shoes 共同体社会と人類婚姻史 | 騎馬民族は来たのか? ④ 騎馬民族は来なかった!~佐原真氏の反論~

moncler down jackets 共同体社会と人類婚姻史 | 騎馬民族は来たのか? ④ 騎馬民族は来なかった!~佐原真氏の反論~

共同体社会と人類婚姻史 | 騎馬民族は来たのか? ④ 騎馬民族は来なかった!~佐原真氏の反論~

comment form
comment form