RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2007年09月20日

江戸幕府公認の、男対象の性風俗場は吉原だけだが、女対象は七場所あった?!

参勤交代制度に直接縛られなかった階級,「士」以外の「農工商」の場合には、「日本の伝統的民俗」を引き継いで、古来からの自由を満喫した。当然のことながら女性たちは「武士の論理」などを無視して、物見遊山・芝居・信心などを口実に、男性を「囲ったり」、陰間茶屋に「通ったり」、女性グループでの観光旅行などでも性的享楽を大いに楽しんだ。


「お世継ぎのつくりかた」~大奥から長屋までの江戸の性と統治システム~(鈴木理性著) に面白い文面がありました。
%E5%9B%A3%E5%8D%81%E9%83%8E.jpg
「国立歴史民俗博物館」<異界万華鏡>よりお借りしました。

にほんブログ村 歴史ブログへ

若衆歌舞妓の若衆とは、別名を陰間と呼ばれた男娼(男性の性サービス従業者)の事だが、・・・一般的には役者稼業とは別に男色専門の物を「陰子、陰間」と言ったとある。

陰間・若衆の職場
その営業ははじめに中村座・市村座があった日本橋葭町・堺町(中央区日本橋人形町)辺を中心に起こり、やがて湯島天神門前、芝神明(港区芝大門)、木挽町(中央区銀座)、平河天神(中央区平河町)神田塗師町代地(中央区日本橋兜町)花房町(千代田区外神田)の七ヶ所に集中するようになり、これを俗に七場所と言った。
(中略)
このように江戸では性の欲望を処理できた場所は、男は吉原一ヶ所に限られていたが、女は七場所と言った複数の場所が認められていたのである。


男娼(男性の性サービス従業者)は今で言う「ホスト」のようです。歌舞伎役者は元女性だったのが、性風俗が乱れると理由で禁止となり、男優となったが、それも同じ理由で禁止となったらしい。
男娼は、男を相手にする男もいて、今のアメリカ以上にゲイ文化が市民権を得ていたようです。
「日本の伝統的民俗」は、大らかで開かれた性文化で驚きます。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

「世界の離婚事情」の根本原因

世界の離婚事情|知られざる人類婚姻史と共同体社会
残念ながら婚姻関係を存続していく事が困難な状況はどの国でも現実的に発生してしまいます。様々な制約から解…

「世界の離婚事情」の根本原因(Theory of Trinity)

世界の離婚事情|知られざる人類婚姻史と共同体社会残念ながら婚姻関係を存続していく事が困難な状況はどの国でも現実的に発生してしまいます。様々な制約から解放さ…

共同体社会と人類婚姻史 | 世界の離婚事情

comment form
comment form