RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年5月21日

2008年05月21日

「来訪神信仰」~「外者歓待の思想」

民間の習俗には、昔ながらの「神の嫁」の流れを示す生活があった。これが神社などの祭礼などに出てくる「一時上臈(いっときじょうろう)」とか「一夜官女(ひとよかんじょ)」とかいわれる女性である。
大嘗祭(大嘗祭)のときに「五節の舞姫」が舞を舞う。これなども、おそらく儀式化し、形式化する以前は、宴会と舞姫と、まれびとの間に行われた、聖なる結婚を意味する物であったろう。

「性の民族史」池田弥三郎著より
%E8%88%9E%E5%A7%AB.bmp
つまり、日本文化では、祭りの折に、神と聖なる結婚をする巫女を「一夜妻」と呼んだという文化があったと言う。
さらに書籍の中に、折口信夫氏の「まれびと論」と書かれてあり、少し調べてみました。
↓ポチットお願いします。

(さらに…)

>