RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2009年1月10日

2009年01月10日

骨が語る古代の家族と社会3 弥生時代

骨が語る古代の家族と社会2 縄文時代に続いて、弥生時代です。田中良之著『骨が語る古代の家族-親族と社会』(2008年)より。
弥生時代の分析例もそれほど多くなく特に開始期のものはない。最も古い時期のものが弥生前期(紀元前3世紀頃)の土井ヶ浜遺跡で、以下順に紹介します。基本的には縄文時代同様、双系社会とされていますが、次第に格差の存在が観察されるようになります。
基層をなした双系社会~弥生時代の親族関係
土井ヶ浜遺跡(山口県下関市)弥生前期~中期初頭
%E5%9C%9F%E4%BA%95%E3%83%B6%E6%B5%9C1116%E5%8F%B7%E5%A2%93%E4%BA%BA%E9%AA%A8.jpg男性同士と男女間で血縁関係が認められ、近接して埋葬された被葬者が血縁的に近い。つまり、墓域内の小群が血縁者を主体とする親族のものであり、しかしそこには家族の単位は見えないことが確認される。そして、男性同士に血縁関係が認められたことから、少なくとも母系でないことが予想される。
逆に女性同士の間には血縁者らしき値は得られていないが、別の成年女性と幼児を再葬したものは血縁と推定されている。これは母子か親族内の女性と幼児の関係である可能性が高く、母系的要素もまた認められることになるため、父系と母系の両要素が併存する双系の社会であった可能性が最も高いと考えられる。
(写真は1116号墓人骨。土井ヶ浜人類学ミュージアムよりお借りしました。)
応援よろしく  by岡

(さらに…)

>