2009年01月08日
縄文~弥生の気候変動と植生の変化
「日本人の起源」解明 これまでの成果と残課題でも宿題になっていた、気候変動について調べていたら、るいネットに「縄文から弥生に至る気候変動」 があったので抜粋引用します。(±℃表記は現在の平均気温に対して)
=====縄文時代草創期=====
13000年前晩氷期終わり後氷期始まる
12400年前 -4℃極大期
12400~11800年前 急速に下降
11800年前 -5℃極小期
11800~11000年前 急速に上昇
11000年前 -2℃極大期
(11,200~10,200年前ブナ林)
11000~10200年前 再び急速に下降
10200年前 -5℃極小期 後氷期終わる
(10,200~6,500年前ナラ林)
10200~10000年前 再び急速に上昇
10000年前 -2℃日本列島分離
=====縄文時代早期=====
10000~ 7500年前 ゆっくり上昇
7500年前 0℃
7500~5000年前 さらに上昇
(6500年前~照葉樹林)
=====縄文時代前期=====
(5700年前~スギ林)
5000年前 +2℃最高期縄紋海進期海面+5m
=====縄文時代中期=====
5000~4000年前 急速に下降
=====縄文時代後期=====
4000~3000年前 0℃かすかに上昇がみられる
(3500年前サントリーニ火山の大爆発)
=====縄文時代晩期=====
3000~2500年前 急速に下降
2500年前 -1℃極小期
=====弥生時代早期(諸説あり)=====
2500~2000年前 急速に上昇
2000年前~現在まで続く 0℃
グラフにすると↓のようになります(「水土の礎」さんよりお借りしました)。
気候変動と合わせて「植生の変化」も見ておきたいと思います。
←クリックしてから続きをどうぞ!
- posted by nandeyanen at : 2009年01月08日 | コメント (0件)| トラックバック (0)