2009年02月08日
人類の祖先と進化
ネアンデルタール人、ホモ・エレクトスと、初期人類に関する興味深い投稿が続いています。
そこで、今回は「人類の祖先と進化」に関する脳とDNAによる研究状況を、ニューズウイークインターネット版の要約という形で紹介したいと思います。 リンク【引用、抜粋】
2001年にアフリカのチャドで、チンパンジーではない人類の最も古いと言われる化石が発掘された。もしこれが人類につながるヒトの化石なら、チンパンジーと人間が分離した後(600万年前)に生きていないとならない。しかしこのトウマイ(現地の言葉で子供を意味する。学名はサヘラントロプス・チャデンシス)と名づけられた化石は700万年前に生きていたと判明した。遺伝子解析では、人類とチンパンジーの分離はそれから少なくても100万年後を示しているから、このトウマイは現生人類の直接の祖先ではない事になる。もしトウマイが我々の祖先で無かったら、何故、500万年前の人類の祖先と同じような顔つきと歯並びをしていたのか?「700万年前の原人は最初の人間らしい顔つきを持ち始めた原人なのだろう。でもずっと後に出てくる原人とはかなり違う」とジョージ・ワシントン大学の古人類学のベルナード・ウッド氏は言う。だがトウマイが直接の我々の祖先ではないにしても貴重な発見であった。何故なら、今まで信じられていたようなトウマイがオーストラロピテカスを生み、オーストラロピテカスがホモハビリスを生み、ホモハビリスがホモエレクタスを生み、ホモエレクタスが現生人類のホモサピエンスを生んだという単純系譜概念を破壊したからだ。
即ち、2足歩行、大きな脳の獲得は一度ならず起きていたのだ。進化は行き当たりバッタリに進み、色々な形状を持った原人が現れてその多くが死に絶え、次ぎに現れた新種の原人が、前にあった形状を再度復元し進化発展させている。「同じ進化の形態が一度ならず起きて消えていった。だから進化した化石を発見したからと言ってそれが現生人類につながるとは断定出来ない。人類の歴史では色々枝分かれした亜人種がそのまま消えているのです」とウッド氏は言う。
- posted by naoto at : 2009年02月08日 | コメント (4件)| トラックバック (0)