2010年06月24日
「本格追求シリーズ3 共同体社会に学ぶ子育て」1.現代社会の子育て問題の実態
ついこの前まで日本では、「放っておいても子は育つ」と言われていました。
「子育て」という言葉さえ無かった時代、子は、大人達に守られ、地域共同体・村落共同体の中で、自然に成長していくものでした。
母親も子供のことで不安や分からないことがあれば、まわりには大先輩のおばちゃん達がいて、相談する前に察知して手を差し伸べてくれました。
子は、お腹がすいていれば、近所のおばちゃんにお菓子をもらったり、畑のトマトや柿を盗んだり、悪いことをすれば恐いおじさんに怒られ、自然に規範も身について成長していく環境がありました。
しかし、戦後市場社会の浸透と核家族化により、この子育て環境は次第に解体され、母親は子育ての不安を一人で抱え、頼るものは夫のみ。
家庭は密室化し、虐待も年々増加しています。また、母親の囲い込みによる子供の精神的な不安は増大し、精神疾患やアトピーの子が増え続けています。
この状況の中で、男女関係は、一対婚家庭への可能性を見いだせず、晩婚化・未婚が年々増加し、少子化が続いています。
この状況に対して、現在の国の方針は、市場社会の中で生きるために金(こども手当)を出すことと、厚生労働省→地方自治体による子育て支援施設の設置を打ち出しています。
しかし、これで問題は本当に解決するのでしょうか?そもそも問題の実態はどうなっているのでしょうか?
「本格追求シリーズ3 共同体社会に学ぶ子育て」プロローグに引き続き、現代社会の子育て問題の実態を調べてみました。
いつもの、ブログ応援もよろしくお願いします。
- posted by yooten at : 2010年06月24日 | コメント (1件)| トラックバック (0)