RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2007年08月11日

出産・子育ては集団全体の課題

現在では、出産や子育ては、ほぼ個人の課題である言ってもよいと思いますが、かつての共同体社会では集団全体の課題として捉えられていました。次代を担う集団成員の誕生ですから、当然と言えば当然です。
以前紹介された、ミクロネシア、サタワル島でも、子どもの出産は島全体の重要な行事に繋がっていました。
続きを読む前にポチっとお願いします・・・

にほんブログ村 歴史ブログへ


以下須藤健一氏著 母系社会の構造より

子どもの誕生が知らされると、酋長は島の男たち全員に魚とりに出かけるよう命令する。漁は四日間にわたり、禁猟区の漁場も解禁になる。この共同漁はロウ(手綱網)と呼ばれ、産婦に魚を贈り、「母乳の出を良くする」ために行なわれる。酋長は漁場のなかから、二十匹ほどの「よい魚」を産婦小屋に届けさせる。残りは漁に出た男性がその場で食べる分をとり、島の人々に均等に分配する。
産婦のリネージではロウのお返しをするため、「大きな食べ物」をつくる。夫のリネージでも女たちが大量のイモを産婦の家に持参し、その家の女達といっしょに料理をつくる。男達が漁から帰るまでに、タロイモの料理をカヌー小屋に運ぶ。男たちはその料理と分けまえの二~三匹の魚を焼いて共食する。
ロウは産婦に贈る魚をとる共同漁ではあるが、同時に島の人々が子どもの誕生を祝う行事でもある。

共同漁や、「大きな食べ物」の料理は、産婦の「母乳の出を良くする」という実質的意味に加え、島全体での祝い事という二つの意味を合わせ持っているのです。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

コメ突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
ントを入力してください

お世話になります。とても良い記事ですね。

t90 レーザー 4 hg b 共同体社会と人類婚姻史 | 続・ラピタ人って?

共同体社会と人類婚姻史 | 続・ラピタ人って?

comment form
comment form