RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2007年09月18日

江戸時代の下り酒

江戸時代のもう一方の中心地、上方。今日はこの上方に目を向けてみました。 🙄
この時代、文化は総じてまず上方で栄え、やがて江戸に流れてきたといわれています。そんな上方の暮らしを色々見てみたいのですが、そこでまず、食生活にまつわる話からいってみたいと思います。
お祝いの場に必ずといっていいほど出されるお酒。庶民の間で一番のお祝い事としてされていたものの一つに婚礼がありますが、ここで出されるようなお酒とは一体どのようなお酒だったのでしょうか。
江戸時代の“ブランド”酒について調べてみました。
まずはいつものように応援宜しくお願いします

にほんブログ村 歴史ブログへ


【酒の産地】
%E7%81%98%E7%B5%B5%E5%9B%B3.jpg
(「gallery灘五郷」さんよりお借りしました)(リンク

時代により変動があるが、下り酒の7割から9割は、摂泉十二郷(せっせんじゅうにごう)と呼ばれた、伊丹や灘の周辺地域で産した酒であった。それ以外では山城、河内、播磨、丹波、紀伊で造られた酒、あるいは中国ものと呼ばれ伊勢湾沖で合流する伊勢、尾張、三河、美濃で造られた酒が、下り酒として江戸に入っていった。

(wikipediaより)
【上級酒】
%E9%85%92%E8%94%B5.jpg
(「江戸下り酒銘醸地・伊丹郷」のHPよりお借りしました)(リンク)

上方、とくに摂泉十二郷(せっせんじゅうにごう)で造られる酒は味も品質も良く、江戸でも定評があった。
上級酒である諸白はさらに好まれ、下り諸白(くだりもろはく)といって高値で取引された。将軍の御膳酒に指定された伊丹酒の『剣菱』も下り酒の一つである。

(wikipediaより)
当時の江戸に入ってきた酒の多くは上方からのものだったようです。とくに伊丹、池田、灘周辺からの酒が多く、しかもそれらは「下り酒」と呼ばれ、高級酒とされていたようです。現代でも有名な「六甲の水」。やはりおいしい水があったため、上方で上質のお酒が作られたのでしょうね。
さて、その「下り酒」の味はどうだったのでしょうか。

当初は馬の背に揺られて、東海道を下っていたが、やがて大量輸送を可能にする酒運搬専門の樽廻の港で船積みされ、熊野灘、遠州灘、相模灘を経て江戸へ運ばれた。その間、荒波にもまれることで、杉樽の中で杉の香りが酒の中にしみ渡り、いっそうの風味がつく。この杉の香りのする新酒を、江戸っ子はことのほか好んだ。
江戸っ子の好みは、まだ麹の香りが抜け切れていないような、搾りたての新酒だったようである。これを「新走(あらばしり)」ともいった。出来立ての新酒のことで、まだ酵素や酵母、麹酸などが生きている状態だから、新陳代謝を活発にする働きが高く、健康にもよい酒だったはずである。

(江戸時代の色風景)より(リンク)
当初江戸近辺で作られていた酒は甘口濁り酒だったようですが、上方から下ってくる酒は澄んでいて、きりっとした辛口で、しかも輸送中の杉樽の香り までついていた様です。当時は「清酒(すみざけ)」と呼ばれていたようです。
確かにお祝いの席に重宝がられるのもわかる気がしますね。
その後も、雑菌の少ない寒い季節に造るから「寒造(かんづく)り」とも呼ばれ、低温殺菌の「火入れ」などの技術も開発されて、日本酒の品質は向上してゆき、大量生産が可能になるにつれ、このような清酒が庶民の口にも入るようになったようですね。
さて、この「下り酒」「下りもの」という言葉には面白いエピソード(?)があります。
まず「下りもの」の語源について

上方で生産され、大消費地江戸へ輸送され消費されるものを総じて下りものという

この「下りもの」に対して・・・・・

下りものには莫大な運送費がかかるため、上方から江戸への下りものには不良品、低品質なものは除かれた。また江戸から見ると上方から江戸に下る下りものは高級品だらけであり、江戸近郊の物産は下りものと比較して低品質であった。したがって、下りものでない低品質な物、転じて低品質な事柄を「下らない」と言うようになった。

(以上「wikipedia」より)
現代の「くだらない」という言葉はここから来たようですね。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

「共同体と葬式」ですか!
ふむっ、確かに、葬式は昔は町内会で行っていた?!ような気がします。
私の小さかった頃(40年ほぼ前)では、葬儀は自宅で行い、町内会の多くの方々で動員されていました。
通夜の炊き出しは、婦人会の仕事ですし、香典受け取り、集計は町会の会計係りの仕事です。
実質上の葬式を取り仕切っているのは町内会の会長などの役員だったのかも知れません。
それだけ、町内会が「共同体」的な、相互扶助の役割を残していた時代だったのでしょう。
今は、自宅ですることなどありえなし、葬儀屋に全て外注に成っていますね。

  • 猪飼野
  • 2007年10月31日 20:58

先祖供養と日本人の死生観

先祖供養って何? 田舎に帰れば「お彼岸」「お盆」「葬式」「年忌」etc、様々な供…

私の実家もそうでした。
炊き出しや会計はもちろんの事、メンタルなケアまで近所の方達がしてくれていた気がします。
皆が支え合って生きている事が普通であったものが、今は無くなりつつありますね。

  • 卑弥呼
  • 2007年11月2日 13:06

猪飼野さん、卑弥呼さん、コメント有り難うございます。葬式が地域の共同体の運営から離れて業者に委託するというのはもはや一般化していますね。仲間だった死者を仲間が弔うのはごく自然で当たり前の行為だとは思うのですが、それを”他人”の手に委ねるというのは、ひとつは共同体そのものの喪失が原因とは思いますが、もう一つは何でもかんでも”外注化”による便利さの追求があるのではないでしょうか。現在の業者への外注需要の理由の中で、”葬式”という儀式を行うことに対する遺族の”労力”の軽減というのが大きな比重を占めているそうです。

  • saah
  • 2007年11月4日 16:25

ティンバーランドブーツ中古

nike air force 1 mid

マイケルコース 店舗

ニューバランス m1400
あぐ http://www.hgaam.com/

  • あぐ
  • 2013年11月10日 07:10

He was a tall, lanky and virtuous German, with tangled red hair, and spectacles on his hooked nose.
カルティエ ブレスレット ひも http://www.jyukonreido.net/cartier2.php?product_id=185

Lord Lambeth indulged in one of his rare discriminations. “I shall give them the opportunity.”
chloe 香水 安い http://araki.cc/chloebags1.php?product_id=494

“I have heard, Anna Andreyevna,” I replied, “that his proposed fiancee is a delightful girl. Yes, and Natalya Nikolaevna says the same thing about her.”
シャネル ヘアゴム 安い http://abbeyline.com/chanelbags2.php

The contractor, of course, cheated him over the dowry, but anyway he was able with his wife’s money to buy back his estate, and to get on to his feet again. The contractor’s daughter, who had fallen to the prince’s lot, was scarcely able to write, could not put two words together, was ugly, and had only one great virtue: she was good-natured and submissive. The prince took the utmost advantage of this quality in her. After the first year of marriage, he left his wife, who had meanwhile borne him a son, at Moscow, in charge of her father, the contractor, and went off to serve, in another province, where, through the interest of a powerful relation in Petersburg, he obtained a prominent post. His soul thirsted for distinction, advancement, a career, and realizing that he could not live with his wife either in Petersburg or Moscow, he resolved to begin his career in the provinces until something better turned up. It is said that even in the first year of his marriage he wore his wife out by his brutal behaviour. This rumour always revolted Nikolay Sergeyitch, and he hotly defended the prince, declaring that he was incapable of a mean action. But seven years later his wife died, and the bereaved husband immediately returned to Petersburg. In Petersburg he actually caused some little sensation. With his fortune, his good looks and his youth, his many brilliant qualities, his wit, his taste, and his unfailing gaiety he appeared in Petersburg not as a toady and fortune-hunter, but as a man in a fairly independent position. It is said that there really was something fascinating about him; something dominating and powerful. He was extremely attractive to women, and an intrigue with a society beauty gave him a scandalous renown. He scattered money without stint in spite of his natural economy, which almost amounted to niggardliness; he lost money at cards when suitable, and could lose large sums without turning a hair. But he had not come to Petersburg for the sake of amusement. He was bent on making his career and finally establishing his position. He attained this object. Count Nainsky, his distinguished relative, who would have taken no notice of him if he had come as an ordinary applicant, was so struck by his success in society that he found it suitable and possible to show him particular attention, and even condescended to take his seven-year-old son to be brought up in his house. To this period belongs the prince’s visit to Vassilyevskoe and his acquaintance with Nikolay Sergeyitch. Attaining at last, through the influence of the count, a prominent post in one of the most important foreign embassies, he went abroad. Later, rumours of his doings were rather vague. People talked of some unpleasant adventure that had befallen him abroad, but no one could explain exactly what it was. All that was known was that he succeeded in buying an estate of four hundred serfs, as I have mentioned already. It was many years later that he returned from abroad; he was of high rank in the service and at once received a very prominent post in Petersburg. Rumours reached Ichmenyevka that he was about to make a second marriage which would connect him with a very wealthy, distinguished and powerful family. “He is on the high road to greatness,” said Nikolay Sergeyitch, rubbing his hands with pleasure. I was at Petersburg then, at the university, and I remember Nikolay Sergeyitch wrote on purpose to ask me to find out whether the report was true. He wrote to the prince, too, to solicit his interest for me, but the prince left the letter unanswered. I only knew that the prince’s son, who had been brought up first in the count’s household and afterwards at the lycee, had now finished his studies at the age of nineteen. I wrote about this to Nikolay Sergeyitch, and told him, too, that the prince was very fond of his son, and spoilt him, and was already making plans for his future. All this I learnt from fellow-students who knew the young prince. It was about this time, that one fine morning Nikolay Sergeyitch received a letter from Prince Valkovsky that greatly astonished him.
CHANEL 財布 がま口 http://mouton.jp/css/chanelbags2.php

共同体社会と人類婚姻史 | 共同体と葬式

comment form
comment form