RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年1月4日

2008年01月04日

集団の解脱様式

るいネットの新概念定義集に【不全と解脱】という言葉があります。

不全とは、機能不全のこと。機能不全に陥ると、飢えや怯えや苦痛などの不全感に恒常的に苛まれることになる。この不全感を麻痺させる麻薬回路が、解脱充足回路。サルや人類は、何であれ不全感が刺激されると、その不全感を和らげるために解脱回路に収束する。解脱の中心はスキンシップを原型とする親和充足と性充足。人類の解脱にはその他に、涙や笑いや快楽など(一般には娯楽)がある。


様々な民族を見ていくと様々な婚姻様式があると共に、様々な解脱様式(娯楽)としての民族音楽があると思います。それら民族のもつ民族音楽は、それぞれの集団を取り巻く環境や集団形態、外圧状況によって様々です。今日はそういった民族音楽に着目してみたいと思います。
%E3%83%80%E3%83%8B%E6%AD%8C%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
応援お願いします。

(さらに…)

>