2009年08月05日
終戦直後~現在の日本:恋愛結婚って何だったの?
戦前から終戦直後辺りまでの、結婚観や性生活に関する投稿が続いていますが、今回は戦後から高度成長期を経て今に至る結婚観、恋愛意識の変化について調べてみたいと思います。
【戦後の家族変化再考一配偶者選択、性別役割分業をめぐって(安藤由美)】より(リンク)
「出典:琉球大学法文学部紀要人間科学第10号2002年9月」
○未婚化・晩婚化の進展
日本では、高度経済成長が終わった1970年代後半以降、未婚率の上昇が著
しい。そして、とくに出産適齢期にある年齢層の女性の未婚率の上昇が少子化をもたらしているといわれている。実際にデータをみると、20歳代後半から30歳代前半の年齢層で、未婚率の上昇が著しい。
○配偶者選択の方式の変化:恋愛結婚の一般化
周知のように、戦後日本における配偶者選択の大勢は、協定婚から自由婚へとシフトした。一般には、これは見合い婚から恋愛婚への変化であるといわれる。実際、統計データをみると、1960年代後半に恋愛婚が見合い婚を上回り、さらに上昇の一途をたどり、現在では、見合い婚は1割にも満たない。これをさきの未婚率の上昇と照らし合わせると、恋愛結婚制度が一般化した現在にいたって、未婚率が上がってきたことになる。いったい、この傾向はどのように解釈できるだろうか。
- posted by kato at : 2009年08月05日 | コメント (6件)| トラックバック (0)