RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2010年3月20日

2010年03月20日

日本婚姻史1~その6:弥生時代後期の婚姻制度【支配層内で萌芽した私婚制】

初めて参加させて頂きます。今後しっかり勉強させて頂きます。
前回は、弥生時代前期の婚姻制について追求されました。今回は、その弥生時代後期から大和時代に向かう間の婚姻制について考えたいと思います。
弥生時代後期の婚姻制度を考える上で、弥生時代は何時ごろか?を考えておかなければ成りません。現在の通説では、紀元前10世紀から3世紀(邪馬台国形成前)と言われています。紀元前10世紀は、縄文時代末期から水稲(温帯ジャポニカ)導入が判明してきてます。水稲は、江南地方からの渡来人の手によって直接大陸から乃至朝鮮半島を経由して日本に流入して来たと考えられます。ただ、紀元前10世紀頃(弥生時代前期)は大陸から多くの人々は渡来せず、少数の渡来人が縄文人に受け入れられ両者が上手く融合し、縄文人の総偶婚に渡来人も順応していたのだと思います。
1205800918_1%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%B6%E9%87%8C.jpg
〔吉野ヶ里遺跡〕

(さらに…)

>