RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2010年3月24日

2010年03月24日

日本語の成り立ち(文字編)8~ことばから文字へ~

日本語の成り立ち(文字編)シリーズ。前回は、古代中国の歴史を俯瞰しましたが、改めて甲骨文字が生まれた背景(時代状況を整理すると、
紀元前2000年代、夏族(かぞく)・殷族周族などと、夷族(いぞく)・狄族(てきぞく)などが互い対立していき、紀元前2070年頃、中国初の王朝の「夏王朝」が建てられます。夏王朝は約400年あまり続いた後、紀元前1600年頃に「殷王朝」が始まります。殷王朝では、独自の神権政治と祭政一致の体制が敷かれます。鬼神を信仰し、軍事を強化し、青銅器を製作し、甲骨文字という文字体系が編み出されます。
%E6%AE%B7%E5%A2%9F%E9%B3%A5%E7%9E%B0%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
殷墟の鳥瞰写真(画像引用元:拈花一笑
★古代王朝が誕生すると、何故文字が発生するのか?
今回は、ことば(音声)から文字に転換する構造について扱ってみたいと思います。

(さらに…)

>