RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2007年01月15日

セム系部族社会(2) 栽培の開始と香辛料

西アジアでは、1万年前には栽培が行われていた。人口増に対応して、採取だけでは食料が賄えなくなったのだろう。
yufurates.jpgコムギなどの穀物やマメ類の栽培(農業)は、限定された植物の収穫量を増やす一方で、食べる植物の種類を減らしてきたようにも思える。
採取される多種多様な小粒マメ類を採取していた時代から、栽培に適したソラマメ、エンドウマメ、レンズマメ、ヒヨコマメなどに集中するからだ。

(by石野)

続きを読む前に、ポチッと

にほんブログ村 歴史ブログへ

西アジアで作りだされた作物には、コムギ、オオムギ、ソラマメ、エンドウマメ、レンズマメ、ヒヨコマメなどがある。これらは今から約1万年前に、野生の状態から人間が管理する栽培の状態にうつされたと考えられている(ただし決定的な証拠は出されておらず、今後の研究が必要である)。それ以前にはピスタチオやアーモンド、やや少なくエノキ、シソ科Ziziphora属、イネ科植物、それから多種多様の同定不能な小粒マメ類がよく利用されていた。もちろん暖をとるためになどに、木材もたくさん使われた。これらがよく出土することは、長年行われてきた植物研究の結果として、やっとわかってきた。しかしこれらの植物がどのように利用されていたのか、とくに調理はどのようにされていたのか、不明な点は多い。彼らの生活の実像をイメージさせる発掘例は、とても少ないのが現状だ。(セム系部族社会の形成)

これが、香辛料を使いはじめる一つの動機になっている。同じ物を食べるならその味付けを変えよというわけだ。

そのなかで、ジェルフェルアハマル遺跡(シリア)の台所(キッチン)は、たいへん貴重な発見例であろう。そこでは紀元前9000年頃に火事が発生し、そのときの状態がそのまま焼け跡となって見つかった。出火時は料理の最中で、シロガラシ類の種子がすりつぶされて団子になった状態で、サドルカーンの上に発見された。シロガラシ類は今日でもおなじみの香辛料マスタードそのものか、その近縁の植物である。紀元前9000年頃に、現在のマスタードづくりとほぼ同じような加工工程が行われていたことは、驚きである。また甘くもなく、栄養が格段に良いわけでもないカラシを嗜好していたという味覚に、親近感がわく。発掘隊長のダニエル・ストゥルーダーは「あのキッチンにはなんでもあった、ただひとつだけないものといったら、料理をしていた女性だけだった」と言っている。作りかけのカラシの団子がサドルカーン上にあったことで、料理という行為が具体的に動いて見えてくるような、興味深い発見だ。(セム系部族社会の形成)

しかし、遊牧民がソーセージ(それを乾燥させたサラミ)を保存食としたように、一時期に収穫した農作物の保存もまた、必要不可欠な技術である。
乾燥や塩漬けに並んで、抗菌や酸化防止の効果のある香辛料も使われたであろうことは、想像に難くない。
いずれにしろ、栽培の本格化(農耕の開始)と時を同じくして、紀元前9000年頃には香辛料が使われ始めている。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

>古姓には女偏がつくものが多いことに気づきます(上の一覧に7つあります)。これは古代中国が母系制社会であったことを示しています。
これは非常によく納得できますね。
ところで、その次が以外でした。
>古代の母系制社会は一妻多夫制でした。
彼らは狩猟→農耕牧畜民系の部族だと思われますので、勇士婚系(一夫多妻系)と考えていました。一妻多夫って本当なんでしょうか?
観察時期が新しいですが、以下のエントリー投稿
http://www.jinruisi.net/blog/2007/01/000105.html
を見ても、一妻多夫ってほとんどないです。
それに一妻多夫は父系制の系統なので、母系制と対立しますね。

  • 2007年1月28日 21:35

「姓」の登場も、同類圧力の上昇→自部族正当化観念(祖霊信仰)から説明できそうですね。

  • iwai
  • 2007年1月31日 15:53

コメントを入力してください
現在のチベットでお父さんが複数の青年に会いました。お父さんと伯父さんと呼び分けるのだそうです。同じ家に
住んでいるそうです。ご本人は その由来も理由も知りませんでした。

はじめまして。突然のコメント。失礼しました。

ロレックスプロハンター
オメガ 007 http://www.02ye.com/手動巻き-xv7j-14.html

コーチオフィシャルサイト

ミズノ バレーシューズ

電波時計 カシオ

共同体社会と人類婚姻史 | 『氏姓制度』に見る【姓;母系】⇒【氏;父系】への転換

comment form
comment form