RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2022年4月8日

2022年04月08日

ことばは、万物のこころを再現。未知なる探索が原動力

画像はこちらからお借りしました。宮崎駿さんの言霊です

 

人類固有の観念機能≒言葉はどのように形成されてきたのか。

過去の記事では、「再現の必要性」が言葉の形成の動力になっているのではという仮説を記事にしました。

【動物の「鳴き声」と人類の「言葉」の違いは、再現回路にあった?!】

 

 

人類の言葉(観念)と動物の鳴き声は、何が違うのか。

それは、動物が現在形の出来事を鳴き声や表情で共有しているのに対し、

人類は現在形ではない過去や未来の事も再現することが、決定的に違っています。

 

つまり、再現する(したい)という思考・欠乏が、言葉を生み出す動力になっているということです。

 

 

また、人類固有の能力というと、「道具が使える」「知恵が発達している」ということも思い浮かびますが、これらは必ずしも観念・言葉を必要としないことを、以前記事にしました。現在でも職人の世界が物語っていますが、観察⇒真似によって技能・知恵は継承されており、むしろ言葉は邪魔です。

【観念機能とは何か?~言葉以前の追求は、成果をすぐに行動に塗り重ねていった~】

 

現在形の物事は、観察や真似の行動があれば、言葉がなくとも発達させることができる。

逆に言えば、言葉の必要性とは、すぐさま行動に移せない、長期的な塗り重ね成果を共有・継承することにあったと考えられます。

 

 

以上のことから、今回掘り下げたいのは、

再現したい欠乏はどこから生じてきたのか。

そして、何を再現しようとしたのか。

ここから言葉の本質にせまりたいと思います。

 

(さらに…)

>