RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年08月13日

「お盆の墓参り」は日本独自の習慣

 お盆ネタをもう一つ…


お盆といえばお墓参りですが、一年のうち決まった時期に先祖の墓に参ると言うのは日本独自の風習のようです。(他の国の仏教や儒教などは命日に訪れるのが一般的。)



なむ~

%E3%81%AF%E3%81%9B%E3%81%8C%E3%82%8F.bmp
お仏壇のはせがわよりお借りしました(リンク


 インドから中国、朝鮮半島を経て日本に伝わった仏教ですが、日本にだけあって外国にはない習慣がいくつかあります。そのひとつがお彼岸の行事です。
お彼岸という言葉は「彼方の岸」と書かれているように、向こう岸をあらわしています。つまり、仏様が住んでいるあちらの世界のこと。インドではサンスクリット語で「パーラミータ」と呼ばれていました。
反対に迷いや煩悩にあふれたこちらの世界を此岸(しがん)といいますが、なぜ特定の時期を「お彼岸」と称して特別な法要をしたりお墓参りをするようになったのでしょうか。(リンク


にほんブログ村 歴史ブログへ

 お彼岸という言葉は仏教用語ですが、日本各地のお彼岸の行事を見てみると、仏教とは関係がなさそうなお祭りやお祈りが数多く存在しています。
そもそも、四季がはっきりしている日本は「暑さ寒さも彼岸まで」というように、お彼岸は季節の変化を感じる時期でもあります。大昔の人には、春にはその年の豊作を願い、秋には収穫を感謝するという自然信仰がありました。自然の神々に対する信仰と仏教の教えとが結びつき、千年以上にわたって日本人の生活の中にお彼岸が定着しているのです。
ですから神道の場合も、お彼岸の過ごし方は仏教と同じ。祖霊舎(仏教でいう仏壇)をキレイにお掃除して、お墓参りをします。氏神様にお願いすれば、祝詞をあげていただくこともできます。神社でもお彼岸の中日(ちゅうにち)には神事が行われていることが多いですよ。(リンク




そういえば靖国神社では毎年お盆の迎え火にあわせて「御霊祭り」を開催しています。夜ともなれば盆踊りが開催され、参道は夜店で賑わい、日頃マスコミがセンセーショナルに煽る姿とは全く異なる場が存在します。



%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%BE.jpg
靖国神社HPより(リンク




 日本人には脈々と受け継がれてきた、自然や祖先に対する感謝の気持ちをがあり、農耕のサイクルに合わせて豊作の願いや、収穫の喜びを祖霊や精霊とともに祝う習慣があった。それがたまたま仏教の行事に結びついたということなのでしょうか。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

>柔らかい果実を手に入れることが出来なくなったから、硬いものに主食が変ったと考えるしかありません。
確かにそうですね。樹上という最高の防衛力と栄養価の高い果実や木の実を手に入れたサルが、わざわざそれを手放し硬いものに主食を変える理由は、そう考える方がスッキリします。
現在の学説では、初期人類は、木にも登れるし二足歩行も出来た、が主流のようですが、この説では硬いものに主食を変える理由が説明できないのではないでしょうか。
初期人類は『木に登れなくなったカタワのサル』説が、今のところ最も論理整合性が高いと思います。物証での確認が難しいところですが、いろいろな観点から検証していきたいですね。

  • さいこう
  • 2008年11月16日 19:24

さいこうさん。コメントありがとうございます。
>物証での確認が難しいところですが、いろいろな観点から検証していきたいですね。
その意味でも、二足歩行と硬いものを食べるための歯の変化がほぼ同時に起こったというのは、もっと注目されていいと思います。

  • tama
  • 2008年11月18日 22:09

こんにちは、初めまして。
ぶらぶら検索してやって参りました。
チンパンジーと人類の祖先は一緒だったのに、何故人類は文明を持つまで変化を遂げたのか?興味深いですね。
堅いものを食べたからですか。じゃぁ、顎が頑丈なワニとかはどうなるんだろう?という疑問も湧いてきたりしまいます。
いろいろ推論はあっても決定的なものはまだ見つかっていないようですね。
チンパンジーと現生人類は遺伝子は1・6%しか違わないそうですが、染色体の数も23対と24対で違うし、腸の長さに痛風等の罹患や生殖機能も違うし、細かく見ると乖離が多いですよね。こういう違いはアウストラロピテクスの頃から起こったのかのかとか沸々と疑問が起こってきてしまいます。
妙に図々しい意見言ってすみませんでした。

  • 世界のニート・ひきこもり
  • 2008年12月23日 16:34

世界のニート・ひきこもり さん、コメントありがとうございます。
>チンパンジーと人類の祖先は一緒だったのに、何故人類は文明を持つまで変化を遂げたのか?興味深いですね。
そう本当に不思議ですよね。
>堅いものを食べたからですか。じゃぁ、顎が頑丈なワニとかはどうなるんだろう?という疑問も湧いてきたりしまいます。
もともと柔らかい果実を食べていたのが、主食を骨に変えるしかない状況に追い込まれたというのがポイントでしょうか。
>いろいろ推論はあっても決定的なものはまだ見つかっていないようですね。
特に二足歩行の起源は百家争鳴といった感じですよね。。
>チンパンジーと現生人類は遺伝子は1・6%しか違わないそうですが、染色体の数も23対と24対で違うし、腸の長さに痛風等の罹患や生殖機能も違うし、細かく見ると乖離が多いですよね。こういう違いはアウストラロピテクスの頃から起こったのかのかとか沸々と疑問が起こってきてしまいます。
かなりお詳しいようですね。これからも、ぜひご感想やご意見を聞かせてください。楽しみにしています。

  • tama
  • 2008年12月27日 22:46

どうも明けましておめでとうございます。
また検索してお気に入りに登録し直してきました。
>もともと柔らかい果実を食べていたのが、主食を骨に変えるしかない状況に追い込まれたというのがポイントでしょうか。
なるほど。食生活が果実から急激に変化したことが影響したわけですね。根っことかではなく、骨・・・?
ん~、チンパンジーの枠組みからのディアスポラっていうような感じなんですね。でもちょっとこの説は裏づけに乏しい感じがします。
あと、前回の自分のコメントに訂正がありました。
ホモ・サピエンス以外だけじゃなく、チンパンジーも痛風になるそうです。なんでも鳥類と霊長類だけは痛風になるそうです。

  • 世界のニート・引きこもり
  • 2009年1月10日 16:01

明けましておめでとうございます。>世界のニート・引きこもり さん
>また検索してお気に入りに登録し直してきました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
>チンパンジーの枠組みからのディアスポラっていうような感じなんですね。
ディアスポラって?
枝分かれって意味ですか?
>でもちょっとこの説は裏づけに乏しい感じがします。
yidaki さんの「初期人類は骨を食べていた!」 http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/07/000406.html シリーズは読まれましたか?
私はすごい納得したのですが? いかがでしたか?
>ホモ・サピエンス以外だけじゃなく、チンパンジーも痛風になるそうです。なんでも鳥類と霊長類だけは痛風になるそうです。
通風というと贅沢病というイメージがあったのですが、鳥類もですか?
やはり食生活の問題でしょうか。

  • tama
  • 2009年1月10日 22:30

返信遅れましたm(_ _)m。
>ディアスポラって?
枝分かれって意味ですか?
枝分かれと言うより、ユダヤ人の離散に重ねて書きました。
あんまり深い思考で書いてませんでした。ごめんなさい。
>yidaki さんの「初期人類は骨を食べていた!」 http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/07/000406.html シリーズは読まれましたか?
私はすごい納得したのですが? いかがでしたか?
読んでませんでしたので、さっき読んできました。
予想外の骨の栄養価の高さに驚きました。
炭水化物(糖質)以外の栄養素が揃っている感じですね。

  • 世界のニート・ひきこもり
  • 2009年1月28日 13:56

moncler outlet uk review 共同体社会と人類婚姻史 | 主食を果実から骨に代えた類人猿がヒトになった?

共同体社会と人類婚姻史 | 主食を果実から骨に代えた類人猿がヒトになった?
Cheap Oakley Sunglasses http://fakeoakleys.sendcare.us/

共同体社会と人類婚姻史 | 主食を果実から骨に代えた類人猿がヒトになった?
cabas-vanessa-bruno.oloko.eu http://cabas-vanessa-bruno.oloko.eu/

hermes 90 engine 共同体社会と人類婚姻史 | 主食を果実から骨に代えた類人猿がヒトになった?

hermes ihr paket befindet sich in der zustellung 共同体社会と人類婚姻史 | 主食を果実から骨に代えた類人猿がヒトになった?

comment form
comment form