RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2008年8月9日

2008年08月09日

霊長類の群れ社会の進化(1)~霊長類を見る視点<前編>

  『哺乳類の群れ社会の原型は、メス(母親)とその娘を核にした母系的な結びつき』
『哺乳類 メス同士の結びつきから群れ社会が生じた必然性』
では、「哺乳類はメス同士の結びつきから群れ社会が生じた」事例や必然性を見てきましたが、今回から霊長類の群れ(集団)の形成過程を見ていきます。
霊長類の群れ社会の進化をたどっていくのに、霊長類学の成果を参考に進めていきます。ただし、『霊長類学の家族の起源』シリーズ(1) (2) (3) (4)で紹介されたように、現在の霊長類学の学説はスッキリと論理整合しません。そこには、「逆境⇒どうする?⇒新機能獲得⇒最先端機能に収束することによって個体も集団も統合される という生物進化の論理がない」のが、決定的な弱点ではないかと思われます。
そこで、本ブログでは、次の視点で霊長類の群れ社会の進化を見ていこうと思います。
◆置かれた外圧状況を把握する
◆群れ社会の進化を塗り重ね構造として捉える
もともと生物の群れ(集団)は外圧に適応するために形成されたものです。この群れ(集団)の成立構造の進化を原猿から真猿へとたどり、初期人類の集団がどのようなものだったのか?に迫る足がかりにしたいと思います。
今回は、その取っ掛かりとして、霊長類を見る視点を整理してみます。
↓↓応援よろしくお願いします

(さらに…)

>