RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2020年07月25日

これからの共同体社会はどのように創られていくのか-8

前回は、共同体を創っていくうえで、それを阻害しているのが近代国家と市場経済システムに基づく固定観念であると述べた。

 

半ば奴隷と化してしまった現代人は思考停止してしまっている。本来的な主体性とは、個人個人の思考法や意欲だけにとどまらず、場(共同体)の圧力源として作用するものであり、具体的には現実対象をいかに構造的に認識していくかということ。これは自然現象にとどまらず、社会現象にも当然当てはまり、原因→結果という関係や不全→収束先という関係を解明し、進むべき方向を示すことにある。「百姓」とは、百の姓(かばね)=役割=仕事をこなせる万能の民を示したことからも、本来の思考、共同体としての場の圧力=活力が主体性を発現させていたことがうかがえる。

 

今回は、その思考方法について探りたい。

にほんブログ村 歴史ブログへ

■ひたすら実現するにはどうするかを考えること

前出の「百姓」に代表されるように現実を乗り越える健全な人々の思考方法は、近代の現実を否定するような思考に毒されていない。ここが決定的に重要だ。

 

  思考次元1 潜在思念の実践思考 

これは、原始人以来の(動物にも備わっている)本源的な思考様式で、主に、感応(本能⇒共認)回路をもって現実を対象化し、答え=可能性を模索する。
生命体の認識機能には、食欲や性欲etcの欠乏を感じる内識機能と、それを充たす為の視聴覚をはじめとする外識機能がある。答えとは、課題の実現経路であり、実現経路とはこの内部意識と外部認識がイコールで結ばれた回路である。
答えを発見すると同時に全主体(=感応回路)はそこ(=実現経路)に可能性収束するが、それはある開かれた(=答えを見出した)欠乏意識とある開かれた対象認識がイコールで結ばれて共に強化される過程=その実現経路が強化される過程=その様な主体(実現回路)が強化・形成される過程である。
従って、欠乏意識(内的認識機能)と状況認識(外的認識機能)を結ぶ実現回路こそ主体の中核(先端主体)であり、この実現回路こそ思考の先端中枢である。

注:人類の場合、当然、観念回路も使われているが、健全な実践思考では、主に状況認識を整序する為に観念が使われている。つまり、潜在思念(その先端の実現回路)によって整序された実践的な構造観念である。
逆に感応観念は、(次の2で明らかにするが)欠乏意識・課題意識をも状況認識をも共に歪曲し、極めて不健全な思考回路を形成する。

 

■もはや、古い固定観念では勝てないという現実があるから新しい認識が不可

すでに、共同体的な組織化の萌芽があちこちで見られる中で、それが継続、発展していかない限界が、共同体の結束力としてのあたらしい認識の力である。それが潜在思念とつながっていないお題目である限りは可能性はない。

 

観念パラダイムの逆転7 新しい認識だけが、現実を変えてゆく

原始人も現代人も、専ら現実に立脚すると同時に、ひたすら現実を対象化して生きてきた。つまり、潜在思念に導かれて現実を直視することによって、新たな可能性を探り当て、新たな意識(新たな状況認識に導かれた実現回路)を形成し続けてきた。
換言すれば、一個の生も、その塗り重ねたる歴史も、常に現実から出発して新しい認識を紡ぎ出し、それに応じて現実を変えてゆく(現実が変わってゆく)過程である。
現実を社会と言い換えても同じである。社会は人々の共認によって統合され、その意識=共認内容が変化してゆくことによって変わってゆく。現実が変わる=社会が変わるとは、ただそれだけの事である。
その共認内容は徐々にしか変わらず、例えそれが30年ほどの間に猛スピードで変わったとしても、その共認内容の変化に応じて一つずつ規範や制度が改革されてゆくことによってしか、社会は変えられない。

そこで、最も重要なのは、絶えず新しい認識を紡ぎ出し、人々の共認内容(意識)を変えてゆくことである(新しい認識さえ共認されてゆけば、それに応じて制度etcを変えてゆくのは簡単である)。
原始人がそうであったように、現代人のこれからの現実の生においても、新しい認識の創出とその共認形成が全てであり、そこでは抽象的な「社会変革」という意識は生じない。社会変革という言葉は、倒錯した現実否定の意識からのみ生じる。また、現実否定の意識に基づいているからこそ、「社会変革」という言葉それ自体が欺瞞観念となるのである。

何かを実現しようとすれば、思考の対象はとことん具象化されてゆく。実現思考で生きていた原始人の精霊はとことん具象的だし、自然科学もそうだし、実現論もそうである。(例えば、原始人には「自然」という概念は存在しない。)

 

 

 

 

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comment form
comment form