2006年11月14日
倭人(わじん)の意味?
倭人(わじん)、倭国(わこく)これは日本人や日本の国をあらわす言葉です。
これは記録に残るもので、古いものには後漢の班固が撰んだ『前漢書』に「楽浪の海中倭人あり、分かれて百余国となる・・・」とあることから、少なくともA.D.25年以前(日本では弥生時代)からそう呼ばれているようです。
倭人(わじん)、倭国(わこく)を誰が最初に使い出したか(名付け親)は大きく分けて2説あるようで、 一つは中国人がそう呼んだと言う説(※詳しくは 『新しい日本の歴史』No12 倭人・倭国・日本・ジャパン 参照)
もう一つは日本人自らそう呼んだと言う自称説(※詳しくは『歴史言語学と日本語の起源』第五話 「倭国」「倭人」の語源は何か?)
人類の対象同化能力(外識機能→内識機能)から考えれば、先ずは自分以外の外の対象を捉え『様子(外識)』→『特徴(外識)』→『称号(内識)』→『名称(内識)』と内識機能によって名付けられることが自然だ思うので、私は倭人(わじん)、倭国(わこく)とは自分以外の誰かによって名付けられた=中国人によって名付けられたと言う前者が正解であると考えています。 🙄
では、倭人(わじん)とはどんな意味があるのでしょうか?
(古代の日本人はどのように見られていたのでしょうか?)
ちょっと興味惹かれちゃった方、以下をポチットクリックしてね
- posted by mrran at : 2006年11月14日 | コメント (3件)| トラックバック (0)