2009年05月06日
「縄文人~古墳人」学界定説は「置換」→「変形」→「混血」と変遷
日本人の起源を追求するに当って、人類学界における‘定説’を概観しておきたいと思います。
更新世から縄文・弥生期にかけての日本人の変遷に関する総合的研究>「日本人形成のシナリオ」では、以下のようにまとめられています。
現代日本人の形成過程に関心をもつ欧米の人類学者の多くは、150年ほど前から今日まで、ほとんど一貫して置換説を支持してきました。他方、50年ほど遅れて提出された日本人人類学者の初期の説もやはり置換説でしたが、1950年頃に変形説が提唱され、それが1980年頃まで多くの日本人人類学者の間の定説となっていました。混血説も日本人人類学者によって1940年頃に提唱されたのですが、その頃は細々としか支持されず、1980年頃までは変形説に押され気味で、影の薄い存在でした。しかし、その後、徐々に置換説に近い混血説が日本人人類学者の間で優勢になって今日に至っています。
1860年;置換説~1950年;変形説~1980年;置換説に近い混血説 と、定説も揺れ動きながら変遷してきているのがわかります。
混血説は想像つきますが、置換説と変形説については???だと思うので、
↓ポチッとしてから内容を押えておきましょう。
- posted by nandeyanen at : 2009年05月06日 | コメント (5件)| トラックバック (0)