RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2009年5月21日

2009年05月21日

アラビアの女性

シリーズで「近現代の世界の婚姻制度の変遷」(日本だけでなく、他の国はどのように婚姻制度を考えているのか、その歴史的背景は?)として、スウェーデン、フランス、ドイツと扱ってきました。
「北欧(スウェーデン)の婚姻制度と可能性~その歴史的背景~」
「フランスは、恋愛「LOVE」で『カップル社会』です。」
「フランスのカップル社会とは?」
「フランスのカップル社会とは?第3弾 西洋の婚姻史」
「フランスのカップル社会とは?⇒キリスト教による奴隷の婚姻制=一対婚」
「ドイツ人の気質とは?(1) ~ヨーロッパの中でも共同体気質が見られる国~

「ドイツ人の気質とは?(2) ~その共同体気質の根源は?~」
そして、ヨーロッパは、原住民:ゲルマン人の共同体文化が母系社会であったのが、文明国:ギリシャの奴隷社会で起こったキリスト教(特にローマカトリック)の普及により父系化して、一対婚社会に変わっていった事を見て来ました。 🙂
イスラム世界は、女性隔離、一夫多妻などの一面から、イスラム社会では女性の地位が極端に低いとみなされがちですが、実態はどうなのでしょうか。それは、どのような歴史背景を有しているのでしょうか?
e82dc2f4.jpg
「ばらQ」から写真お借りしました。
昔のペルシャ半島は?
イスラム教の始りは、 ムハンマドが一神教であるユダヤ教やキリスト教の影響を受け、610年に預言者とったので比較的新しい。では、ムハマンド以前のペルシャはどうだったのだろう?
ムハマンド以前のイスラム(多神教、母系性の社会)
ペルシャは、当時から砂漠で自然環境の非常に厳しい場所だったようです。遊牧と交易で小部族が暮らしていたようです。
↓ポチットをお願いします。

(さらに…)

>