RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2009年5月5日

2009年05月05日

北方起源説

モンゴロイドの成立に続いて、日本人はどこから来たか?の答えの一つ、北方起源説を紹介します。池田次郎著『日本人のきた道』より。
北方起源説
現代の遺伝形質やウイルスの抗体保有率の研究者たちは、日本列島全域の縄文人・後期旧石器時代人を北方アジア起源とみる点で意見の一致をみている。
根井正利(ペンシルベニア州立大学)
多数の遺伝子データを使い、新人アフリカ単一起源説を支持した根井正利は、次のように北東アジア起源説を提唱している。
西アジアから東へ向かった新人の一部はインドを通って東南アジアへ移動したが、一部はヒマラヤ山脈の北を経て5-7万年前に中国北部に達し、そこを起点として南は中国大陸を南下して東南アジアまでひろがり、北は極北を経てアメリカ大陸へ渡った。日本列島へは朝鮮半島経由で3万年前から1万2000年前までの間断続的に流入したが、それ以後、大規模な渡来はなかったので、日本列島はこの間に形成されたといえる。
遺伝距離からみて、アイヌ、本土、沖縄の三集団すべてが東南アジアの集団群ではなく、朝鮮半島集団と同じグループに入るのも、列島人が北東アジア起源だからである。
応援よろしく  by岡

(さらに…)

>