RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2009年12月22日

2009年12月22日

遊牧部族の父系制社会から私有婚誕生までの歴史構造-2<遊牧部族の父系制転換②>

前投稿 遊牧部族の父系制社会から私有婚誕生までの歴史構造-1 で、もともとは母系制であった集団が、「遊牧」という生産様式への転換により父系制へと転換していく流れを押えました。
今回は引き続き、父系制転換の【骨子】をまとめた上で、【補足】において、その必然構造を明らかにしたいと思います。
%E9%81%8A%E7%89%A7%E3%81%AE%E5%A5%B3.jpg
<写真引用元は こちら >
〇るいネット  『遊牧部族の父系制転換』  より
【骨子】

●遊牧は、家畜を連れて小集団(小氏族)で独立して移動する過酷な生産様式であり、男たちの縄張り防衛力が重要視される。
●それゆえ遊牧部族は、集団の戦力を維持するために男残留を選択せざるを得ず、人類史上はじめて母系制から父系制へと転換した。
●父系制(女が移籍)に転換すると、必然的に女の不安が増大することになる。
●自集団の蓄財意識(婚姻の持参財でもある家畜の数を増やす)が強くなり、次第に私益的色彩が強くなってゆく。

★遊牧部族の父系制への転換は、私益第一の意識を芽生えさせた点で、人類史のターニングポイントとなった。
応援よろしくお願いします 🙄

(さらに…)

>