RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2010年1月7日

2010年01月07日

日本語の成り立ち7~縄文語の復元

%E4%B8%AD%E5%AE%9F%E9%81%AE%E5%85%89%E5%99%A8%E5%BD%A2%E5%9C%9F%E5%81%B6.jpg日本語の成り立ち6~国内形成論・『日本祖語→弥生語』の仮定~に続いて、いよいよ縄文語の復元です。小泉保著『縄文語の発見』(1998年)より。
(写真は中実遮光器形土偶(縄文晩期)、東京大学総合研究博物館からお借りしました。)
1 縄文語の復元は可能か
縄文語の復元は、日本語の方言についての比較言語学的考察が可能にしてくれる。
次の4方言を比較しその原形を復元すれば、本土縄文語の姿を取り戻すことができよう。九州の方言、関西の方言、関東の方言、東北の方言 → 本土縄文語

また琉球列島において次の比較をすれば、琉球語の祖先を突きとめることができるだろう。奄美諸島の方言、沖縄諸島の方言、宮古諸島の方言、八重山諸島の方言 → 琉球縄文語
さらに「本土縄文語」と「琉球縄文語」を比較することにより、「原縄文語」を再構成することができるはずである。
弥生語は北九州において成立し、やがて畿内に移動したという見解が有力である。そこで「北九州言語が渡来人の言語の影響を受けて弥生語となった」として九州縄文語を再現しよう。九州縄文語は琉球縄文語によってその原形をうかがい知ることができるであろう。
だが、これ以外に有力な縄文語の候補がある。まず、この辺りから手をつけていこう。
応援よろしく  by岡

(さらに…)

>