RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2010年8月16日

2010年08月16日

多様な適応可能性の模索~200万年前のアフリカ大陸の人類

今年( 2010年)になって、ヒトの仲間が、また増えた。しかも2ヶ月連続で!
と言っても、とうの昔に絶滅した化石人類の話。
4月に発表されたのが

【アウストラロピテクス・セディバ(Australopithecus sediba)】

南アフリカ、マラパ洞窟で発見された、200万年前の人類の祖先。研究チームによると、猿人に近いアウストラロピテクス属と、最初期のヒト属(ホモ属)との間をつなぐ重要な種の可能性があるという。
最大でも身長1.2メートル程度と見られるセディバには、ホモ・ハビリスのような初期人類に分類できる重要な特徴が数多くある。長い足や骨盤の筋肉などの下半身を備え、優れたエネルギー効率の歩行や走りが可能だったのではないかと研究チームは述べている。また、小さな歯と現生人類に似た鼻の形も大きな特徴であるという。さらに保存状態が極めて良好だった頭蓋骨からは、右脳、左脳の形が人間と同じように不揃いだったとわかる。

その一方、セディバにはアウストラロピテクス属に似た特徴もあり、猿人に分類せざるを得ないと考えているという。例えばアウストラロピテクス属と類似する特徴として、脳が極めて小さい点が挙げられる。原始的な手首と長い腕という木登りに適した猿人の特徴も兼ね備えている。

ナショナルジオグラフィック ニュース『セディバ猿人、ヒト属の祖先か猿人か』

次に、5月に発表されたのが、

【ホモ・ガウテンゲンシス(Homo gautengensis)】

新種の根拠となったのは、南アフリカ共和国、ハウテン州のスタークフォンテン洞窟で発見された200万~80万年前の頭蓋骨の破片、アゴ、歯、その他の骨の化石である。
出土した6体分の化石から、ホモ・ガウテンゲンシスは直立歩行し、身長1メートル、体重50キロというずんぐりした体型だったと推定される。現生人類と比べると身長の割に腕が長く、チンパンジーのように顔が前方に突き出て歯も大きい。脳は大きくないが、言語コミュニケーションが可能だったと思われる。

ナショナルジオグラフィック ニュース『最古の人類を確認、食人の可能性も』

この新しい仲間達は、いずれも200万年前後に生息していたらしい。(一説によれば)これまで、200万年前のアフリカには頑丈型猿人(パラントロプス・ボイセイ)と三種のホモ属(ホモ・ハビリス、ホモ・ルドフェンシス、ホモ・エルガステル)が共存したと考えられてきた。そこに立て続けに猿人と原人が新たに加わったことになる。
現代では人類はホモ・サピエンス1種のみ。ところが200万年前後には複数の人類の異種、しかも猿人も原人も共存していた。それはなぜだろう?
今回は、『単一起源説vs多地域起源説を切開する』番外編として、
この200万年前はどんな時代だったのか? どうして複数の人類が存在していたのか?
に迫ってみます。
『単一起源説vs多地域起源説を切開する』シリーズindx
vol.1 『起源説の概要』
vol.2 『単一起源説を支持する分子遺伝学的証拠とは?』
vol.3 『ネアンデルタール人、現生人類と交配?』
vol.4 『DNA解析って何? 』
vol.5 『DNA解析って何?-2~分子時計』
vol.6 『DNA解析って何?-3~分子進化系統樹』
vol.7 『DNA解析(先端技術に潜む罠)』
vol.8 『その論争に意味はあるのか?』
vol.9 『まとめ』

ポチッと応援をよろしくお願いします。 😀

(さらに…)

>