RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2009年08月28日

ロシアの未来と国民性

02112.jpg  
モスクワ クレムリン聖ワシーリー寺院 
「近現代の世界の婚姻制度の変遷」シリーズは北欧(スウェーデン)→フランス→ドイツ→イスラム→インド→中国と扱ってきました。
●北欧
北欧(スウェーデン)の婚姻制度と可能性~その歴史的背景~  
●フランス
フランスは、恋愛「LOVE」で『カップル社会』です。  
フランスのカップル社会とは?  
フランスのカップル社会とは?第3弾 西洋の婚姻史  
フランスのカップル社会とは?⇒キリスト教による奴隷の婚姻制=一対婚  
●ドイツ
ドイツ人の気質とは?(1) ~ヨーロッパの中でも共同体気質が見られる国~  
ドイツ人の気質とは?(2) ~その共同体気質の根源は?~  
●アラブ(イスラム)
アラビアの女性  
●インド
インドの婚姻制度と共同体 1/2  
インドの婚姻制度と共同体 2/2~日本人と近似性の高いトラヴィダ人~  
●中国
中国の結婚事情  
中国の同化政策=婚姻政策とは? ~ウイグル紛争より~  
中国の同化政策=婚姻政策とは?~漢民族という幻想~  
中国支配者層の作る国家とは?  
今回からもいよいよ大国ロシアに入ります。
ロシア国家の政策や戦争、外交の問題等はニュースで伝えられるのですが、その中で暮らしている人々がどんな暮らしをしているのか、どんな価値観を持っているのかはなかなか伝わってきません。
数少ない情報の中で、ロシア人の国民性を面白く紹介するサイトがあったので紹介したいと思います。

 
今日もポチッとお願いします。
 

にほんブログ村 歴史ブログへ


ロシア人の人生観「1.蟻とキリギリスの寓話」より部分抜粋
page-05.jpg

 働き者の蟻と、怠け者のキリギリスがいた。暖かい季節の間、キリギリスはフラフラと遊びまくり、一方の蟻はせっせと働いていた。そのうちに厳しい冬がきて、蓄えのある蟻は助かったが、働かずに怠けていたキリギリスは冬の寒さの中、食べ物が見つからず、蟻に助けを求めるが、断られてしまう。
たいていの場合、日本では「蟻のようにちゃんと将来のことを考えながら、地道に努力をしておけば、やがて来るべきときが来ても困らない」という教訓を編み出す話として、取り上げられることが通例に思われる。
しかし、ロシアではそれとは正反対というか、まったく異なる解釈を加えているのだ。ロシア人の感覚では、「困っているキリギリスを助けない蟻は悪人」であり、「遊ぶべきときを遊んで、人生を満喫したキリギリス」のどこが悪いのか?むしろ、楽しむべきときを楽しむのは、正しい!むしろ、それを助けないで自分たちだけで結束してしまう蟻の精神というのは、非常に利己主義で冷酷なものだと非難するのである。
もちろん、蟻が一面で冷酷と言われれば、そうかもしれない。ロシアにいるとき、非常に感じたのが、共産主義的な弾圧政権のもとで、非常に市民の団結意識が高く、顔も知らない人でも、困っている人同士は当然のように「助け合う社会」という面があることだった。
たとえば、女性が重い荷物を持っているとする。すると、全然知らない大きな体格の男性が近付いてきて、何も言わずに、その荷物を階段の下まで降ろしてくれる。あるいは、老女が重い荷物で困っているとき、迷わずに知らない若者に頼んで、途中まで運んでもらう。また、ときには雪道で転んでいる人がいれば、通りかかった人が、無言で腕を引っ張って、助け上げて去っていく。
こういうことが、私の滞在していた頃のモスクワでは当たり前のことだった。また、同じ共産圏の東欧の国々などは、今も市民は貧しいが似たような空気を残していて、なんとなく人々がお互いに困っていれば、助け合い、見返りを求めないところがある。これに関しては、たしかに「蟻社会」だとか、「蟻精神」というのは、非常に狭苦しくて、心も体も窮屈になるような生き方かもしれない。
一般的に、ロシア人を知らない人から見ると、図体が大きくて、いかつい無表情な顔をして、あまり笑いもしない、どこに腹のあるか分からない人々と思っている可能性が強いが、実は彼らは恐ろしいほど感情的で、喜怒哀楽が激しく、議論に熱し、情に流されたりしやすく、おそらく、ヨーロッパ人には有り得ないほど迷信深い人々である。そして、このイソップの寓話のキリギリスの如く、「享楽的人生」を良しとする。

ロシア人は20世紀だけでも圧政、戦争、革命、内戦、抑圧、崩壊、混乱という大きな力に翻弄され続けた。
その中で何とか生き抜くための処世術として、二面性(多面性?)を身につけたのではないだろうか。
その混乱社会は今も尚続いており、ざっと掲げただけでも下記のような社会問題が山積している。
●貧困及び格差の問題…最貧困層が2割のロシア社会は中間層拡大を待望
●民族問題…離反か 従属か ~グルジアの苦悩~
●少子化問題・寿命問題…ロシアの人口問題
●離婚問題…都市部における離婚率が50%
主要国の離婚率推移グラフ
9120.gif



次回は、この中でも、社会的弱者になりがちな女性の立場が、歴史的にどのように変遷してきたか、そこから(共同体)社会や婚姻制の歴史を探っていきたいと思います。

> List 

trackbacks

trackbackURL:

comments

mbt chapa shoes 共同体社会と人類婚姻史 | 本格追求シリーズ1 人類の”性”の本質を探る<人類の性欲構造3 本源の性とは?その性欲のスイッチは?>

hermes 77815 共同体社会と人類婚姻史 | 本格追求シリーズ1 人類の”性”の本質を探る<人類の性欲構造3 本源の性とは?その性欲のスイッチは?>

comment form
comment form