RANKING
にほんブログ村 歴史ブログへ
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK

2013年08月15日

平成セックスレスの原因 ~それどころではない!(>_<;)~

%E7%94%B7%E5%A5%B3%E8%83%8C%E4%B8%AD%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.jpg
前回は、明治・大正・昭和における恋愛観念の広まりを見てきました。
今回は、「平成の性」を対象に、性の衰弱現象と見られるセックスレスについて扱います。「セックスレス」は、1991年に精神科医の阿部輝夫氏が日本性科学学会でセックスレス夫婦の臨床事例の発表を行い、マスコミやネットによって世間に広まっていきました。
まずは、恒例の質問です。
あなたは、何故、セックスしたくないのですか。
%E6%9C%89%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%89%B2%E5%90%88.png
上のグラフは、セックスレス夫婦の動向を示したものです。このグラフからも分かるように2001年から年々、夫婦の関係においてもセックスレスが進行していることがわかります。2012年では、41%以上もの夫婦がセックスレスになっているという衝撃的な事実が見てとれます。約2組に1組の割合ですね。また、年々増加の一途を辿っていることから、この先もセックスレスは増加していくことも考えられます。
次に、視点を変えて、まさに「平成の性」の対象である、若者の実態を見てみます。下のグラフを見てください。
%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%84%A1%E9%96%A2%E5%BF%83.gif
%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9501.png
上のグラフは、大学生、高校生、中学生を対象とした「若者のセックス体験率の推移」です。男子に見られる特徴として、1999年をピークにセックス体験率は、年々低下しています。女子も2005年をピークに同様の傾向が見られます。若者であっても、セックスの体験が少なくなってきていることがわかります。また、下のグラフ:「セックスに対する無関心・嫌悪割合」を見ても、男女とも、セックスに対する無関心・嫌悪割合が、年々、高まっていることが分かります。
これまで、本ブログでは、縄文時代の性やタヒチの性など、日常的に充足に溢れた性を追求し、その在り様を解明してきました。性が活力源となり、集団を一層活き活きとしたものにしていました。
翻って現在、セックスレスが進行し、性充足との距離も広がるばかりで、性が活力源にはなり得ない状況です。一般的な認識としても、性を活力源と捉える人は少ないのではないでしょうか。近年のセックスレスの進行には、どんな背景があるのでしょうか。その原因構造を追求していきます。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年08月13日

【共同体の母胎は女性が生み出す充足空間】~8.まとめ:共認充足の再生

こんにちは。
今年の1月8日からスタートした【共同体の母胎は女性が生み出す充足空間】シリーズも、
今回で最終回となります。
これまでの記事
0.新テーマプロローグ:本来の女子力とは?    
1.充足力の始まり    
2.共認充足が命綱(極限時代) 3. 充足空間をみんなで共有☆ 
4.みんな期待・みんな充足に溢れていた日本    
5.受難の時代(共同体みんなの充足空間が消失、自我独占の性が迷走)    
6.新たな充足可能性を探索する 

前シリーズ【共同体社会の原点(集団)を追究する】では、
最終回に『集団を構成する本能・共認図解』を作成しましたが、
今回も図解作成に挑戦しました。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年08月10日

「共同体社会における生産と婚姻」~その6 村落共同体における「性」のありよう

みなさん、こんにちは。
「共同体社会における生産と婚姻」を追求するシリーズ第6回目です。
前回記事では、農村における男女役割について整理しました。
今回記事では、この男女役割に基づいた農村共同体社会における「性」のありようについて追求してみたいと思います 😀
DSCF0010-thumb-600x450-339.jpg
かつての日本の姿を思わせるブータンの田植え
画像はこちらから頂きました

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年07月25日

明治・大正・昭和の都市住民を染め上げた恋愛観念はどのように広まったのか?

%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%81%8B%E6%84%9B%E8%A6%B3.bmp%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E6%96%B0%E8%81%9E.jpg

左から「近代の恋愛観」、新聞連載時の「真珠夫人」
いよいよ日本婚姻史に学ぶ共同体のカタチ シリーズ3に突入します。本シリーズでは、男女和合の再生ロードマップを作り上げていきます。が、その前に、そもそもなぜ日本人の充足の性は崩壊したのか?をふりかえっておきたいと思います。
「明治以降、日本人になじみのない恋愛観念が定着するには、不倫をタブーとする厳格な一対婚規範が定着する必要があるが、日本人はどうしてそんな窮屈なものを受け入れてしまったのだろうか?」
この問いに答えるための時代背景として、るいネットおよび本ブログでは以下の事象を抽出してきました。
【共同体の母体は女が生み出す充足空間】~5.受難の時代(共同体みんなの充足空間が消失、自我独占の性が迷走)現行の『婚姻制度』~その中身と成り立ち(8) 日本人はどのように恋愛観念を受容したのか?
①明治政府は西欧列強諸国との対等な位置に到達すべく、西欧流の法律・制度の制定を進めた→婚姻制度の確立
②西洋から市場開放の武力圧力が加わるようになって、税制を米による「年貢」から「お金」に切り替えた→市場経済の本格化
③より強大な国家建設のために、家父長権を定め、イエを村落共同体から独立させて、天皇の下に全国民が従属する中央集権国家の形成を進めた→官僚や財閥の育成。
④一方で、食べていくために、女子は村落を離れて工業生産や都市のサービス業に従事せざるをえなくなり、村落共同体は徐々にその核心部分を失いはじめた→村における女の不在。
⑤上流階級(文化人・エリート層)の中から西欧流の近代思想や恋愛思想が広がり始めて庶民にも浸透していった。
元々は自給自足でお互い助け合って生きてきた日本は、私権を獲得しないと生きて行けない社会に変貌していきます。今回は、特に、⑤、明治以降日本における都市住民を中心に広まった恋愛観念について掘り下げていきます。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年07月23日

「共同体社会における生産と婚姻」~その⑤ 村落共同体における男女役割とは?

みなさん、こんにちは 😀
「共同体社会における生産と婚姻」を追求するシリーズ第5回目です。
前回記事から諸所の事情で随分と間が空いてしまいましたが、今回記事では、先回記事で扱われた農村の婚姻様式と男女役割について、更に掘り下げて追求してみたいと思います。
p12-2.jpg
古い農村の家
画像はこちらからいただきました「京都府 ~美しい丹後」

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年06月22日

性の問題を力で解決するチンパンジーと力に関わる問題をセックスで解決するボノボ

 ナショナルジオグラフィックの3月号で、ボノボが特集されていました。
非常に興味深い内容なので紹介します。
コンゴ川の左岸だけに生息しセックスと平和を愛する」といわれる類人猿ボノボ。近年の研究で、その意外な素顔が見えてきました。

人間に最も近いといわれる類人猿、ボノボは「セックスと平和を愛する」ユニークな生態で有名です。他集団との争いや子殺しも辞さない好戦的なチンパンジーと近縁でありながら、なぜボノボはこんな風になったでしょうか?
コンゴ川の左岸にボノボ、右岸にチンパンジーとゴリラが暮らす現在の分布が、進化の謎を解く鍵とみる説も出ています。
ボノボとチンパンジーの大きな違いは行動にあります。なかでも目に付くのは性に関連した行動です。飼育下でも野生でも、ボノボは驚くほど多様な性行動を行います。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年06月06日

【共同体の母体は女が生み出す充足空間】~6.新たな充足可能性を探索する

前回は、共同体の充足空間の喪失,自我独占の性の迷走…「受難の時代」を俯瞰しました。市場拡大の原動力としての恋愛は、恋愛は疲れる…>_<,遊びでは充足できない…>_<文字通り、収束する先がない状況にまで陥りました
一方で、自我独占の性の限界が見えたことで、次代の集団のあり方や新たな男女関係に向かう過渡期としての可能性 とも捉えることができるのではないでしょうか?
今回は、そのような次代の充足可能性を探索していきたいと思います!
b0214652_18254922.jpg

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年06月01日

日本婚姻史に学ぶ共同体のカタチ シリーズ2 総集編

%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93.jpg
みなさんこんにちは 😀 最近性の充足話をしましたか?
お仕事で疲れたとき、ちょっと息抜きにと気心の知れた人と性の充足話 をしてみてはいかがでしょう(*^^*)
不思議と疲れが癒されていく 感覚になるはずですよ
このブログをそのきっかけにしていただければ幸いです
今回は「日本婚姻史に学ぶ共同体のカタチ シリーズ2」の総集編
性の充足を振り返り、今後の可能性を探っていきましょう
応援よろしくお願いします

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年05月03日

【共同体の母体は女が生み出す充足空間】~5.受難の時代(共同体みんなの充足空間が消失、自我独占の性が迷走)

%E5%A4%B1%E6%81%8B.bmp
女が作り出す充足を命綱にして奇跡的に500万年間の洞窟時代を生き延び、約2万年前に弓矢を発明してからは、女と充足空間を日常的な共同体の活力として育み(男は育まれ)、共同体成員のみんなの期待の結晶物としてのイベントである「祭り」をはじめ、共同体の求心力を形成してきた人類ですが、5000年前に中東から西洋で始まった掠奪闘争(戦争)がその遼火を世界中に広げるにつれて、世界中の共同体は破壊されていきました。
日本においては明治時代以降に急激な変化が訪れます。
「共同体の充足空間」受難の時代です。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List 

2013年04月27日

「共同体社会における生産と婚姻」~その④ 農村の婚姻はどのようなものか?

%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7.jpg
富山県 白川郷 画像はこちらサイト名から
「共同体社会における生産と婚姻」を追求するシリーズの4回目です。前回は、日本の農業史を概観しながら、所謂農民の生産者としてのあり様を見てきました。今回は彼ら農民の婚姻様式がどのようなものであったか、探って行きたいと思います。

にほんブログ村 歴史ブログへ

▽続きを読む▽

List